ご訪問ありがとうございます。
 
 
※5月8日の出来事です
 
 
どう書こうかと迷っている内に、時間がどんどん過ぎてました..
 
 
「ここを出たい!」とゴネ始めた義母の、対策会議?が
妻や義姉、関係者を集めて、執り行われました。
 
義姉は、何故か家族総出で来ていたらしい。
僕は仕事だし、呼ばれてないので行っていません。
 
 
僕が実家から帰った時の妻の様子は、いつもとあまり変わらない。
 
義母が施設を出る事になったら、妻はこんなに落ち着いてはいないだろうから、
現状維持路線で話しが纏まったのかな..
 
妻:
 ひとまずは、今の所に居らせてもらう事になったけど、
 お母さんは、多分納得してない。
 
そうだろうなぁ。
 
それでも、訳の分からない理屈をつけて、強引に我を張る義母にしては、
珍しく折れたのか..
 
 
妻の話を聞く。
 
まず最初に、義母抜きで、家族側の意思確認があったらしい。
家族の意志としては
 
 今のまま、ここ(今の施設)でお世話になるのが、最善と考えている。
 
施設側としては
 
 度が過ぎている面もあるけど、我儘を言うのは、高齢者によくある事。
 それを理由に、出て行ってもらったり、追い出す事はしない。
 ただ、外(妻や義姉、義母自身の姉妹)に対して、作り話で悪評を
 流されるのは、施設としてはとても困る。
 
との話があったらしい。
 
 
義母を呼んでの話は..
 
何が気に入らないのか聞いたところ、一事が万事、気に入らない様子。
 
でも義母の訴えは、事実無根だったり、義母が原因を作っていたり、
自分が人にした事を、自分がされたかのように言っていたり..
 
挙句の果てには、スタッフさんが付けている日誌に、
自分の事が書かれるの嫌だと言う。
 
そりゃあね、悪行三昧が全てバレるからね..
 
 
結局は
 
・集団生活なので、全て自分の思い通りにはならない。
 そこは、自分の気持ちの中で、折り合いをつけてもらうしかない。
 
・黙っていても、何をして欲しいのか、何が気に入らないのか分からないので、
 思った事はどんどん言って欲しい。
 
・どうしても出たければ他の施設を探すけど、空きが無いかも知れないし、
 他に移っても、自由に暮らせるわけではない。
 コネが無くなる分、むしろここ(今の所)より厳しくなると思う。
 
・高齢者のひとり暮らしだと、アパートや借家は借りられない。
 
と言った事を、義母の機嫌を損ねないように、上手く話してくれて、
義母も渋々、今のホームで暮らす事を承諾した..との事。
 
 
家族だけで話した時に、施設側が準備して渡してもらったという、
日誌の抜粋を見せてもらった。
 
A4の紙にびっっしり5枚。
 
それでも極一部だと言う。
 
 
全ては覚えられなかったけど..
 
・突然拒食が始まった時、主食のみ食べて副食を食べない。
 理由を聞くと、「目が回って気分が悪くて食べられない」という。
 休むように伝えても断られ、「私を部屋に閉じ込めるんか!」と怒る。
 食べられない事がしばらく続くので、義母も「気分が悪い」と訴えるので、
 おかゆにする事を勧めると、「私に何も食べささんつもりか!」と怒った。
 その翌日から、突然、副菜も食べるようになった。
 
・デイルームでは、完全な「ボス」で、誰も義母に逆らえず、
 義母に意見すると、物凄い剣幕で怒る。
 
・他の入居者さんの家族が面会に来ていた時、わざわざ家族さんに分かるように
 「やかましい!うるそうて頭が痛い!」
 などと怒鳴る。
 
・スタッフさんや入居者さんが、義母に挨拶しても無視する。
 でも、電話で家族や親戚には「私が挨拶しても無視される」と逆の事を言う。
 
・眩暈や吐き気がして動けないとの事で、病院受診を勧めるが拒否され、
 本人の申し出でデイを休んでもらうと「私を部屋に閉じ込める」と怒る。
 体調が戻り、本人もデイに行くとの事で、デイルームに連れて行くと、
 「私は調子が悪くて寝て痛いのに、無理矢理部屋から追い出された」
 と怒る。
 
・眩暈を頻繁に訴えるので、過去に病院を受診した事があるのか聞いても、
 聞く度に違う事を言い、怒るので話しにらなない。
 
・何かにつけて「死ぬ」と言う。
 もう死ぬだけだから、好きなだけ食べさせろとか、
 「どうやって死のうか、毎日考えている」と言い、
 時には具体的な死に方を言ったりもする。
 
・箱一杯のお菓子を、好きな時に好きなだけけ食べられていた時は、
 毎日とても機嫌が良く、穏やかに過ごしていた。
 お菓子が禁止になり、隠していたお菓子も無くなってから、
 機嫌が悪くなり、みんなに辛く当たるようになった。
 
など..
 
とにかく何が気に入らないのか分からず、何をどうしても怒るので、
手が付けられない事が多い様子。
 
 
会議の席でも、義母が
 
 「アレが気に入らない」
 「この人が嫌だ」
 
と色々言ったらしいけど、全てが事実と異なっていて、
スタッフさんが日誌を見て
 
 「あの時は..」
 
と説明を始めると
 
 「もう、そうやって何もかも書くのも、嫌なんよ!」
 
と声を荒げたらしい。
 
 
結局、居辛くなった原因を作ったのは、義母本人なんですよね。
 
基本的に、自分の気に入らない事が1つでもあれば、
その人はもう、義母にとって「敵」「悪人」になってしまい、
以降、無視したり、辛く当たったり..
 
そして、思うようにならず、イライラが溜り、孤独を深めて..
の悪循環。
 
でも、そう仕向けたのは、義母本人。
お菓子を食べられなくしてしまったのも、義母本人。
 
義母本人は、自分に原因があるとは全く思ってなくて、
 
 「私の気持ちを誰も分かってくれない!」
 「こんな簡単な事なのに、誰も何もしてくれない!」
 
と思っていると思います。
 
そのイライラが、天邪鬼となって表に出ているんでしょうね。
 
めんどくさいなぁ...
 
 
義母は、自分がする事、思っている事は、すべて正しいと思っている人。
そして、いつも話題の中心にいて、良い事も、辛い事も、
全部1番じゃないと気が済まない人。
 
自分がして欲しい事は、自分が言わなくても周りが察して動いてくれて、
自分は「人が敷いた絨毯の上」を歩くのが当たり前だと思っている人。
 
周りが全てお膳立てしてくれて、常に、〇〇さん、〇〇さんと持ち上げられ、
全てにおいて自分を優先して欲しい人。
 
ま、平たく言えば、お姫様なんですね。
 
 
今回は、渋々ながら、今の施設に引き続きお世話になる事になったけど、
今後どうなる事やら..
 
義母は急に180度機嫌を直したとしても、辛い思いを去られらた人達にも、
感情はありますからね..
 
突然全てが丸く収まるとは、とても思えない。
 
 
他の入居者さんに辛い思いさせたり、入居者さんの家族に不快な思いさせたり
しているので、いつか追い出されそうで、本当に怖い..
 
 
 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 
アメブロおまかせ広告