ドキッΣ(; ゚Д゚)
実家のピアノ…( ̄▽ ̄;)
どうしているかな💦






「みんな、毎日お風呂入るよね?
ピアノさんも、毎日きれいにしてあげると、とても喜んで、素敵な音で歌ってくれるんだよ」
これは本当です
『上手い人の楽器はキレイ』なんです
他の楽器は、演奏の際に、演奏者に直接触れる面積が広いですよね。
抱えたり、握ったり、自分の息を入れたり、身体に近い位置にあるものがほとんどです。
だからこそ、楽器に愛着を持って、とても大切に扱っています。
車の中に置きっぱなしになんて、絶対にしません。
ピアノは、楽器が大きいがために、その特性上、演奏時に自分に直接触れる部分が極端に少ない楽器です。
だから、管弦楽器の奏者と比べて、楽器そのものには無頓着になりやすくなってしまうのかもしれませんね
でも、楽器は生きています!
どうか、心をこめて、大切にたくさん弾いてあげてください
そして、いっぱい弾いた後は「たくさん歌ってくれてありがとう」と感謝の気持ちで、お掃除してあげましょう
ゴシゴシと力を入れて拭かなくても大丈夫
軽く埃を取って、鍵盤をクロスで優しく撫でてあげるだけでも違います。
そして、異常がないようでも、年に一度は調律してもらいましょう。
楽器の調子がおかしい時は、すぐに診てもらってください。
大切にすることで、いつも気持ちよく練習できるばかりでなく、愛をいっぱい注がれた楽器は、元気に育って、奏でる音色もどんどん美しくなっていきますよ
全文こちら↓






はるのさくらさんのブログを読んで
思い出した❗️
私は高校生の時に
アップライトのピアノを買ってもらった。
ピアノの習いはじめとしてはかなり遅め💦
実はオルガンを持っていて
ピアノは
小学校の音楽の先生に教えてもらっていた。
今では考えられないけれど
昔はよく、
学校の先生の家に遊びに行ったもので(笑)
遊ぶだけじゃなく、
どうせならレッスンする?
というわけで
無料で教えてもらっていたのだ。
習いたいけれど
家庭の事情で行けなかった私の心情を
察してくれたのだと思う。
基礎はそこで学び、中学校からはピアノには触れていなかった。
短大の受験のときに
ピアノ実技があるため再び近所のピアノ教室へ。
受験ですから🤣
ピアノがないとさすがに困り、
おねだりして
わがまま言って
茶色の可愛い猫足ピアノを買ってもらった。
まわりの子たちはYAMAHAのピアノなのに
わざわざKAWAIのピアノを選んで。
大切に使っていたけれど
実家においたまま。
(あ、ほこりかぶっていたわ( ̄▽ ̄;))
どうしているかな?ってふと思った。
仕事のためにも良く弾いた
働き者のピアノさん。
コロナで実家に帰れていないけれど
帰ったら久しぶりに弾いてみよう🎵