退職したけど次は未定 大丈夫だと | 不登校、生きづらさ、四兄弟に教わる事

不登校、生きづらさ、四兄弟に教わる事

生きづらさから、自分と向き合う。すると、不登校、ひきこもりのこどもたちが動き出した。

問題は自分の思考でした。
過去を認め、癒す事から
始まります。そんな
記録のブログです。

7年勤めた老人ホームを退職しました。

最後に散歩に誘うと 行くとの事、外でゼリーを食べました。

わたし、今日で辞めるんだ と 伝えると


辿々しい口調で 

が  ん ばっ  た ね


と 言ってくださりました。


脳梗塞で半身麻痺、骨折してもう半身は骨が曲がってしまい、嚥下障害、言語障害がある方です。


わかるの?


うん。


その瞬間 抱きついて 2人で泣きました。


 何度も骨折し、生活リハをがんばり、

半身麻痺になるまで 頑張ってこられた方。

私たちにも敬語で話してくださる。

人として、尊敬できる方。

でも 笑顔が可愛くて

大好きな方。


寂しいですが どうか、穏やかに過ごせますように。


祈っていますね。 そう お伝えしました。


 辞める原因は、

前職場で合わなかったホーム長。

辞めたのに 会社が統合され6年ぶりに

また、ホーム長として出会ってしまった。


あーこれは 辞めどきだな そんな事を思わせてくれるように、体調も悪くなり


退職を決めた。


有給消化に入る日に


体調を崩して

寝込む。


気が緩むとはいうが まさに その通り


気が緩んだのだろう。


勤務中 一度も感染しなかったのに、、、


熱が出てしまった。


緩みすぎだ。


次の職場がちゃんと決まっているわけではないのだが


お金のブロックがあるわたしにしては

大冒険。


今まで通り保育園の勤務はあるけど

それだけでは 生活はできません。


でも、良いのだ 8月、9月くらいは

のんびりと過ごす!


と 決めたのだが


また どーしよーが やってくる。


でも、現実に 今 何もおきてない。


予期不安。


それでも 大丈夫を体感するのだ。


さー ー ー  いこー