今日は月一度の着付け教室でしたが、教室に着いた時からあまりやる気もなくて、とうとうおしゃべりだけで終わってしまいました。チーン

 

先生二人に生徒三人の少人数だったので、もっぱら生徒二人が練習しているところを見ていただけ。

二人とも自装(自分で着ること)野着物姿で、練習用のトルソーを相手に帯結びなどしていて、振袖の袋帯が終わった後、浴衣用に半幅帯の練習が始まりました。

 

着物はそのままなので、振袖に半幅帯というあり得ない帯結びですけど。ゲラゲラゲラゲラ

何度も結びなおしているので、背中がたるんでいるのは見逃してね。

 

貝の口の変形で、裏をタレに使った結び。

 

 

裏と表を交互に出す「パタパタ結び」

若い人の浴衣にかわいいですね。

 

 

もう一人は単衣着物の自装で、一着目の写真を撮らなかったのが残念だけど、これは二着目の単衣(ひとえ)の絞りです。

正絹の絞りは高価な生地なので、単衣も珍しいのですが、一見浴衣のように見える爽やかな藍染め。

お姑さんが作ったものの、一度も着ていないのでしつけ糸がついたままでした。

 

 

絽の帯も見た目にも涼やかで、今の時期には丁度いい着物と帯です。

私は練習もしなかったのですが、その後昼食のサンドイッチもいただいたりして楽しい2時間でした。

 

☆☆☆

 

1か月ほど前に孫ママから冷凍した「アカモク」を、500グラム2パックほどもらいました。

アカモクは仙台の知人から「アカモクうどん」をよく送っていただいたけど、実物を見るのは初めてです。

 

 

熱湯で茹でるとワカメのように茶色から緑色に変わり、粘りが出てきます。

テレビで「アカモクの佃煮を道の駅で買った」という番組があったので、レシピを調べて佃煮にすることにしました。

 

とりあえず2センチくらいのざく切りにして・・・・・・

・・・ところが、切ってからまた下処理を調べると、茎が固いのでひじきのように茎から葉をしごいて外すのだそうな。

こんなに切ったあとではもう遅いがな~ えーんあせるあせるあせる

 

慌ててできるだけ茎を取り出したけど、煮たらどうにかなるでしょう、と開き直る。

 

生姜の千切りと砂糖、みりん、酒、しょうゆを適当に入れて、煮ながら味見→調味料追加を繰り返し、佃煮になりました。

 

500グラム分を煮たので、小さいパックに詰めて着付け教室に持って行き、皆さんに配ったのです。

 

 

煮すぎると粘りが消えるというので、10分足らずでやめておきましたが、ひじきのように柔らかくはならず、シャキシャキとした食感です。

 

ごはんのお供には、ま~いいのかな?

 

 

夕食は「揚げないチキン南蛮」。

 

赤、黄、橙の3色のパプリカとキュウリで、カラフルマリネ。

食べやすいスイカは、・・・・・

 

カットスイカを斜めに半分に切り、中心が甘いので

 

 

すべてを中心を頂点とする三角に切っていきます。(5~6切れに)

 

 

これで、どれが端っこか真ん中かわからなくなりました。

 

豪快にかじりつきたい人には物足りないでしょうけど、口の周りをビショビショにすることもなく、遠慮して端っこをつかむ必要もなく、ど真ん中をつかんで厚かましいと思われることもなく、受け皿がないとテーブルや膝に汁をこぼすこともなく・・・・・・いいことずくめです。ラブスイカスイカスイカ

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへポチッとワンクリックをお願いします
にほんブログ村