今日のお昼過ぎ、突然漫画家の鳥山明さんの訃報がテレビで流され始め、日本のみならず世界中に衝撃波が走りました。

 

1980年から少年ジャンプに連載された「Dr.スランプ」のアラレちゃんは、少年誌にもかかわらず女の子にも大人気となり、テレビアニメにもなりました。

 

ジャンプは丁度漫画を読み始めた息子のが夢中になり(3才から漫画を読んでいました)、私もリアルタイムでドラゴンボール、ドラえもん、北斗の拳なども読んだものです。

 

ペンギン村の発明家・則巻千兵衛(のりまきせんべえ)が作った、人型ロボットの則巻アラレちゃん。

「んちゃ~(こんにちは)」「ばいちゃ~(さようなら)」などのアラレ語は流行語にもなりました。

 

 

天使のがっちゃんもかわいかったですね~

テレビアニメの水森亜土ちゃんが歌ったテーマソングは、今でも歌えます。

(子供と一緒に観ていましたから)

 

 

続いて世に出た「ドラゴンボール」は、その後テレビアニメ、カードゲームにも進出して、コンピューターゲームの「ドラゴンクエスト」のキャラデザインを担当し、世界的に有名になりました。

 

このゲームが売り出されるたび、徹夜で並ぶ人の列が話題になったものです。

 

 

ご本人は表に出ることを嫌い、自分のイメージキャラクターはこんな姿。

よくよく出たくなかったのですね~滝汗

 

68才はまだ早いけど、急性硬膜下血腫で3月1日に亡くなられて今日の訃報となりました。

最近は亡くなっても数日後に知らされることが多いですね。

 

息子との思い出がまた一つ薄れていきますが、作者亡きあとも、作品のキャラクターたちはこれからも長く世界中の人に愛され続けます。

鳥山明さんのご冥福をお祈りします。

 

☆☆☆

 

昨日のポテサラはちくわに詰めて、ちくわパンにしました。

このちくわに天ぷらの衣をつけて揚げると、熊本名物の「ちくわサラダ天ぷら」

大分のスーパーの総菜でも売っています。

 

ちくわは5本入りだったので、残りのパン生地はキンカンマーマレードを包み、上にチーズを乗せて焼きました。

ちくわパンにはドライパセリがいい仕事をしてくれます。

 

 

今日はよく晴れたので、ハチミツおじさんの畑に残っていた残りのかぼすを採らせていただきました。

このまま生らせておいても、もう終わりかけているので数日内に落ちてしまいますから。

 

 

てっぺんの辺りは枝の棘が刺さるので取り尽くせなかったけど、15個くらいは採れました。

もう店にも出ていないので、夏にハウスものが出るまで今年のかぼすはこれでおしまい。笑い泣き

 

奥歯の歯茎が腫れて、明日から土、日曜日なので歯医者さんに電話して行ってきました。

レントゲンを撮ってその結果は?ドキドキ・・・・

恐る恐る🐻「大変なことになっていますか?」と聞いたら、ドクターはすました顔してうさぎ「大変なことになっていますよ」だって。

 

もうびっくりして🐻「奥歯が抜けたりしないでしょうね?」うさぎ「このまま放っておいたら抜けることもあるけど、治療すれば大丈夫です」

もう~、どこまで本当なのか冗談なのか、びっくりするじゃありませんか。真顔

 

消毒をして、飲み薬など貰って帰ると、ご近所さんからワカサギが届いていました。

3つに分けて2つ分は冷凍しました。

スナップエンドウはプランター菜園から収穫したものです。

 

 

夕食は鶏肉料理を予定していたけど、急遽ワカサギの天ぷらに変更。

 

 

ハピハピハートさんのわかめごはんのおにぎりがおいしそうだったので、買い物に行った時「わかめごはん」の素を買って来ました。

おにぎりにしたらこれだけでおいしいお弁当になりますね。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへポチッとワンクリックお願いします
にほんブログ村