今日は朝から雨でしたが、北のほうでは雪が降ったところもあったのですね。

 

今日はわが家で、数日前から予定していた「昔の少女たちのひな祭り」でした。

12時頃の予定だったのに、友だちのIさんとNさんは10時に到着。

 

まだお昼の用意は半分くらいしか進んでいません。滝汗あせるあせる

お茶だけ出してぺちゃくちゃと話しながらも手は止められず、「何か手伝おうか?」と言われても「ではこれを」というほどの用事もなくて、孤軍奮闘。

 

Iさんたちはわが家に来るときは、息子の仏壇にも時々花を持って来てくれます。

ピンクのチューリップが桃の花の代わりのようで、ひな祭りらしいでしょ?

 

大方出来上がる頃に、もう一人のТさんが来たので、「もう少し待ってね~」あせるあせる

 

 

 

メインのごはん物は手巻き寿司か、ちらし寿司かと迷ったけど、自分で好きな個数を食べられるいなり寿司にしました。

イクラが苦手な人がいたはずと思い、イクラを載せたものはこれだけ。

 

ワケギのヌタは、茹でイカも入れて山椒味噌で和えました。

 

やはりTさんが「私はイクラはダメなの」

ではこちらをどうぞ。👍

やっぱりかまぼこよりカニカマのほうがよかったかな~

 

 

冷凍してあるイカをさばいて、イカの刺身です。

イカは生ものが苦手のТさんも好きな刺身なの。

 

 

二皿に盛ったレンコンと鶏肉の中華炒めは、一度にフライパンで作るには量が多すぎてモロモロになったけど、味は大丈夫でした。

先日の孫たちが来た時のメニューと被るけど、今日もワカサギの天ぷらを揚げて、皆さん揚げたてのワカサギに感激。

主婦は揚げたての天ぷらを食べることはあまりないものね。

 

具沢山の茶碗蒸しは、イカ、ブリ、鶏肉、椎茸、ホウレンソウ、かまぼこ、ギンナン。

もう入れ忘れたものはないかな?と確認が必要でした。ガーン

 

 

それにしても食べながらの会話は途絶えること知らずで、もうおなか いっぱい~ 

お茶も飲むし、ジュースも飲むし。

 

食事が一段落してコーヒーを淹れ、Тさんのお持たせのケーキです。

大きなスコップケーキはモンブラン。

6人分は余裕でありますね~

クマ「デザートはアップルパイを焼くつもりだったけど、もうおなかパンパンで食べられないでしょ?」と、以前買ったホットサンドメーカーの話をしたらいのしし牛トラ「どんなものか、それで焼いて見せてよ」ということになり、パイ生地を解凍してパイ用に煮てあったリンゴを包み、

 

 

ホットサンドメーカーでほんの数分。

いのしし牛トラ「わあ~、おいしそうね~」

 

焼きたてのアップルパイもおいしく「いただきま~す」

 

 

彼女たちが手土産に持って来たものは、このほかにもハーゲンダッツのアイスクリーム6個入りの箱もあり、これは冷凍庫に入れたので クマ「また近いうちに食べに来てね」

 

果物や桜餅なども、もう食べきれないからと置いて帰りました。

 

 

こちらでは桜餅と言えばこのタイプ。

関東では小麦粉に食紅で色を付け、薄くクレープ状に焼いて餡を包んだもの(長命寺)ですね。

 

この道明寺粉という、もち米を砕いたものを蒸して作る桜餅は関西風(道明寺)。

(大阪府藤井寺市にある道明寺が、道明寺粉の発祥)

全国の桜餅はどっち?

意外と道明寺のほうが多くて、北のほうにも広がっています。

 

(写真はウェザーニュースでお借りしました)

 

桜餅が生まれたのは関東風(長命寺)のほうが先で、江戸時代の後期1717年に隅田川の川岸に植えられた桜の葉を利用して、向島の長命寺門前で売り始め、花見客の人気を集めて広がったそうです。

 

一方の道明寺はそれより遅い明治30年(1897年)頃、京都で嵯峨の名物として売り出され、嵯峨には桜の名所の嵐山があります。

 

中身は違っても、どちらも塩漬けの桜の葉を使っていて、ほんのりと香る桜の匂いと塩気が、甘い餅や餡によく合いますね。

 

小雨が降り続く一日も夕方になり、16時になったのでソロソロおいとまを。

6時間も思う存分話ができたので、もう話忘れたことはない?

 

以前なら「帰ったら夫の夕食の支度をしなくちゃ」「早く帰らないと主人がデイサービスから帰って来る」などと言っていた二人が、昨年と3年前に連れ合いを亡くしたので、もうその必要もなくなりました。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへポチッとワンクリックをお願いします
にほんブログ村