「マイナンバーカードを申請しましょう。」

「マイナポイントをあげるから」と、政府が躍起になって宣伝しても、まだやっと4割程度の普及率だそうです。

 

そこで、大分市では今月からイオンやわさだタウン、大分駅アミュプラザなどの商業施設を利用して、「出張申請サポート」を開催しています。

 

マイナカードを作らせるために買い物ポイントなどをくれるなんて、それほどまで早く作らせようとする魂胆は?と、疑心暗鬼で、ずっと拒否していたのですが、「写真撮影無料」「5分で申請可能」というので、昨日わさだタウンの会場へ行って来ました。

 

それというのも、先日ご主人が亡くなった友だちが、色々な手続きに「マイナンバーカードがあると便利だった」と言うのです。

人が一人亡くなると、死亡届けだけでなく、年金、相続などの諸々の手続きが大変です。

 

マイナカードは、生きている間はあまり役に立ちそうもないけど、そうか~、自分たちが亡くなった時が出番なのかもしれないな~

保険証や免許証の代わりになるとは言っても、その為に持ち歩くのは、落とした時など危険です。

 

一年に一度も使わないほどの住民票だって、コンビニで取らなくても市役所に行けば済むことです。

 

ま~、それはともかく、いつかは申請しなくてはならないものなら、ボケないうちに作った方がいいのでしょうけど、10年の有効期限が過ぎた頃は自力で申請できないかも?

 

それより、昨日はマスクをしていたため、口紅も塗らず、ほぼすっぴん状態で写真撮影。笑い泣きあせるあせるあせる

ほとんど使うこともないでしょうから、どうでもいいのですけどね。

 

ここで申請した人には、エコバッグやボールペンなどがプレゼントされます。

カボスがエコバッグをもらったので、私はボールペンにしました。

どちらも「マイナちゃん」がついていますよ。

各市町村は普及率アップのため、あの手この手のようですが、そのうち個人宅まで出張してくれるかもしれませんね。

 

☆☆☆

 

今日も暖かないい天気で、カボスは早朝から釣りに行きました。

ネズミの額ではネリネ(ダイヤモンドリリー)が咲いています。

 

彼岸花の仲間ですが、葉の形が少し違いますね。

 

花びらがキラキラ輝く様から、ダイヤモンドリリーの名が・・・・・・・と言う話ですが、名付けた人は雨上がりか、朝露に濡れた花を見たのかしら?

 

 

フェンスの下では公園の山茶花が咲いていて、

 

我が家の庭続きのような借景です。ニヒヒ

簡易ビニールハウスの上から覗き込んだマイクロトマトは、緑色の実をつけたまま、ちっとも赤くなりません。

 

 

今日のカボスの釣果は、イトヨリ5匹、カワハギ4匹、ウマズラハギ1匹。


 

大きいイトヨリは3枚におろしてすり身にしました。

このまま刺身で食べてもいいくらいの活きのよさです。

砂糖と塩で味付けしています。

 

 

粘りが強かったので豆腐も入れたすり身にし、ニンジン、玉ねぎ、トウモロコシを混ぜて、

 

小判型に丸めると14個とちびっこができました。

 

そのまま揚げるとさつま揚げになり、こうしてパン粉を付けるとギョロッケです。

 

 

揚げたての熱々を先にカボスに出して、

 

ギョロッケを作っている間に、カワハギの薄造りはこれだけになっていました。

このお皿いっぱいにあったのに、私の分はこれだけです。

沢山は食べられないからいいのですけどね。

 

明日はまた振袖着付けがあるので早く寝ます。

 

あそうそう、21時から「1億3000マン人のSHOWチャンネル」に田中圭さんの旅番組で、大分県別府の温泉が出るそうですよ。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへポチッとワンクリックお願いします
にほんブログ村