昨夜のテレビのエンジェルくんは、2時間番組の最後に出てきました。

それまでずっとテレビを観ていたカボスは、残念なことについついウトウトした時に出て来たので「あ~っビックリマーク出たぞ」と言う声で私が観に行った時には既に終わっていましたわ 笑い泣き

私は自室のテレビに録画しておいたのでいいんですけどね。

 

人気者のエンジェルくんには、毎日全国からファンレターが届くのだそうですよ。

更に、「看板猫」の全国ナンバーワンは、なんと別府温泉旅館の猫でした。

大分県、すごいぞ 照れ!!

 

さて、エンジェルくんに会って宿に戻ると、玄関に野菜のレジ袋がいくつも置いてありました。

宿泊客の誰かが、産直の野菜を買ったのかしら?

こんなに沢山?中には、シュークリームもあります。

 

友達がびっくり「これ、今夜の食材じゃない?鍋料理っぽいもの」と言うので、すぐに納得。

 

夕食は18時にお願いしていたので、「やまぼうし」という食堂に行くと、用意された席には私たちが一番最初でした。

九重夢ポークという豚のしゃぶしゃぶが夕食なので、別のメニューも頼みたかったのですが、宿のご主人は「これだけでおなかいっぱいだと思いますよ、食べてみて足りなかったら注文したら?」

商売気がありませんね~ 爆笑

 

生ビールは注文して「では、新年おめでとうございます、かんぱーい」

と、やっていたら「え?何がおめでたいの?、誕生日かと思った」などと言いながら、「これはサービスです」と小声で、他のお客様には内緒の枝豆を一皿出してくれました。

(こんなこと書いていいのかしら?)

 

日本一の長さの吊り橋だった(過現在は2位)九重夢吊り橋が町内にあるので、九重ファームで飼育されている「夢ポーク」です。

夕方玄関に置いてあった、野菜やキノコ類。

無菌で育てられた豚肉は、アクもほとんど浮かず、甘くておいしい肉です。

〆はうどんか雑炊なので、私たちは雑炊をお願いしたら、白いご飯に刻んだカマボコとネギが散らされた、ピンクとグリーンのちらし寿司のようなごはんが出てきました。

 

雑炊でおなかはいっぱいになり、やはり別メニューの必要はありませんでしたが、私たちが食べるスピードが速すぎると、何度も呆れられました。

それほどガツガツ食べたわけじゃないのですけどね デレデレあせるあせる

 

デザートはこのシュークリーム。

これも玄関に放置のレジ袋にあったな~

定年退職後の5年前に、廃業していた旅館を引き継いで始めたという宿のご主人。

それまでは普通の旅館同様、小鉢料理がずらりと並ぶ食事を提供していたようですが、人件費や経営的なことも考えて、鍋料理専門になった模様です。

 

夢ポークのしゃぶしゃぶは、もうこれだけで大満足でした。

冷えた煮物や天ぷら、刺身、焼きものなどのお膳は、どこへ行っても同じようなものですからね。

 

食後も温泉に入り、「大黒屋」というのにふさわしい、どこもここも黒い壁と急な階段。

 

お風呂は一人でも家族でも貸切で、この日は5組のお客だったので、一度もかぶることはありませんでした。

館内には5つのお風呂がありますからね。

駐車場の下にも3つの浴室があり、

この錆びた階段を川の方へ降りると、

湯気がもうもうと立ちこめる、石や桶の風呂がありました。

これはチェックアウト前に撮ったので、照明を点けていないから暗いですけどね。

話しは長くなりますが、一気に行っちゃいます。

 

前夜、「明日の朝は雪で帰れないかもしれない、もう一泊したらどうですか」などと、冗談ともつかない顔で言われて・・・・・・

スキー場も見たいというのに「ここから更に3,400メートル登るから、たぶん無理ですよ」

 

でも、それは冗談だったのです。

吉本のお笑い芸人調ではなく、劇団四季にいそうな渋い顔で冗談を言う宿の亭主。

翌朝は、「よかったですね~、今日はいい天気だから久住回りで帰れますよ」だって。

 

筋湯温泉から、ものの5分くらいでスキー場に到着しました。

 

九州で3か所しかないスキー場のうち、一番大きなスキー場は大分県にあります。

駐車場の車は、ほとんどが熊本や福岡、久留米、佐賀などの県外ナンバーでした。

ゲレンデの長さは2500メートルあるそうで、

上の方では人工雪が噴き出ています。

リフトもちゃんと動いていますよ。

スキー場の下の方からは、日本最大規模の八丁原地熱発電所から、真っ白な湯気が立ち上っていて、不思議な光景でしょ?

 

今日から全国的に大寒波の日本列島。

雪なんて迷惑千万な地域の皆様にはすみませんが、積もるどころか雪が降ること自体珍しい九州では、こんな風景はおばちゃんでもワクワクするのです。

友達は売店で孫(5才)のために、こんなものを買いました。

クマだったかキリンだったか、私ももう少し若かったら自分用に買っていたかもしれません。

うっすらと霧氷の山の反対側では、

これだもの。

同じスキー場の駐車場ですよ。

雪も堪能して、久住回りで帰宅途中の阿蘇外輪山。

以上が、我が家から1時間半くらいの、別世界プチ旅行でした。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ ワンクリックをお願いします スキー スキー スキー ゴーグル