みなさんこんにちは^_^
tori studio office です!
今日はこれから、講師Sayakaのクラス写真撮影があります^_^
楽しみ!
今日はこちらをシェアします。
『芸術家たちの戦い』
サンフォード・マイズナーが世界で唯一「マイズナーテクニック」を教えることを許すであろう演技指導者「ウィリアム・エスパー」。
サンフォード・マイズナーは「マイズナーテクニック」を他の人が教えることを非常に嫌がっていました。彼は「自分が死んだらネイバーフッドプレイハウス(彼が指導していた場所)を閉校して欲しい」とまで言っていました。
そして、ウィリアム・エスパーはマイズナーと最も近い場所で何十年も共に指導してきました。
彼の言葉
「テクノロジーの発達した現代社会は私達を携帯電話や、コンピューターや、iPodや、テレビといったもので覆っている。そして、それらは私たちを殺そうとしている。
私たちは単純に息をすること、食べること、笑うこと、見ること、悩むこと、聞くこと、それらそれぞれを経験することを忘れ始めている。
自分の意見を持ち、思いを持ち、オリジナリティを持った人間であることを忘れ始めている。もし、私達が人間でいられないとしたら、どうやって芸術家になどなれようか。
これは21世紀における芸術が戦わなければいけないバトルだ。そして、君たち―俳優は―この戦いにおける重要な戦士だ。
私たちの価値を下げ続ける社会から私たちの人間性を守らなくてはいけない。」
演技は「人間」の間で行われる心のやり取りの芸術。
人間というものを体で、心で、魂で理解していないと、その芸術は陳腐なものになってしまう。
俳優だけでなく、全ての芸術家は「人間臭い」方がよい。
むしろ、そうあるべきだ。
愛情深くて、傷付きやすくて、繊細で、暑苦しいくらい本気で、弱くて、でも強くもあり、全力で、不器用で、もろくて、情けなくて、がむしゃらで、血が全身を駆けめぐっている。
強い部分も、弱い部分も、魂むき出しのままの人間臭さ、これ無しで芸術なんてあり得ないですね。
魂むき出しで生きていたらヒリヒリすることもあるでしょう。えぐられることもあるでしょう。逆に、喜びの炎に包まれることもあるでしょう。
それがあるから、あなたの芸術に人は魅了されるのです。
芸術家って本当に幸せですね。
Respect for Acting.
Love for Acting.
tori
サンフォード・マイズナーが世界
サンフォード・マイズナーは「マ
そして、ウィリアム・エスパーは
彼の言葉
「テクノロジーの発達した現代社
私たちは単純に息をすること、食
自分の意見を持ち、思いを持ち、
これは21世紀における芸術が戦
私たちの価値を下げ続ける社会か
演技は「人間」の間で行われる心
人間というものを体で、心で、魂
俳優だけでなく、全ての芸術家は
むしろ、そうあるべきだ。
愛情深くて、傷付きやすくて、繊
強い部分も、弱い部分も、魂むき
魂むき出しで生きていたらヒリヒ
それがあるから、あなたの芸術に
芸術家って本当に幸せですね。
Respect for Acting.
Love for Acting.
tori
人の評価が気になる=感受性が強い
顔がキレイじゃない=素晴らしい個性、そして他の誰かからみたら羨ましいくらいキレイかもしれない。
嫉妬してしまう=あなたがガマンしている部分を見せてくれている、解放の合図
あなたが悩んでいることが、
本当は最高のギフトかもしれませんね^_^
tori studio office