昨日は福岡市スマイリー荒木社長と新しい和漢彩染LUCの打ち合わせをしました




まだオフィシャルでは公表しておりませんが
近い将来、新しい和漢彩染LUCが追加されます


現在6、8、10と3種類ある和漢彩染LUCがもう一つ増えます


詳細発表はもう少し待って頂きたいのですが10より上の明るさです


だいぶ形になって来ましたので
昨日はスマイリー荒木社長と新しい和漢彩染LUCの打ち合わせをさせて頂きました





新しい和漢彩染LUCを開発しようとおもったきっかけは


時をさかのぼりますが昨年2024年6月10日、スマイリー荒木社長によって開催されたラグジュエルカラー講習会でした


その必要性を聞いて、これは必要や!!
と私自身瞬時に思いました


和漢彩染にはブリーチパウダーがございますが髪や頭皮への負担がどうしても大きくなりますのでメニューとしてイメージしにくいのですね


ブリーチパウダーに含まれている過硫酸塩を使わないハイトーンのライトナーを開発すればもっと需要が高まると感じました


また時代も変わり白髪染めのお客様にも求められるものも変わってきます


私としてはただハイトーンが注目されているからこちらのLUCを出したいのではありません


荒木社長が経営されておりますスマイリー美容室様ではカラーメニューのほとんどに和漢彩染やラグジュエルカラーを使用してくださっております


カラー以外の付随するメニューに対してもジョイントしていただいております


荒木社長が掲げるシックスセンスレシピをはじめ、スマイリー様で展開するメニューにおいて新しいLUCはかなりの様々な活躍シーンがあるとのこと


もう何度も試作品を試して頂いておりますが
それだけに商品としての必要性があるということ


今後そのような取り組みを成功パターンとして全国のみなさんにもお伝えしてお役立ちしたいと感じております


(味噌ラーメン専門店だけに餃子のタレも味噌ダレ

半世紀生きてきてはじめての経験です

これが優位性ですね)



他にも荒木社長から貴重なお話しを聞く事が出来ました


「新しいものも明日には過去のものとなるという真実」


現在維持=衰退ということです


もし何のの問題もなく物事が順調に進んでいたとしても
このままで大丈夫なのか?
私のやり方は間違っていないのか?
他の人の言うことのほうが正しいのではないか?
などなど


いつも自分に問いかけ続ける事が必要だと感じました


いい意味で疑って否定的になること


もちろんいい意味です


でもこれが難しい


自分の事になるとなかなか正しい判断が出来ないんですね


プライドや自己防衛や感情が入ってくるから


そこを鍛えるには現場に足を運び、現場の声を真摯に聞く事が大切ですよね


それを乗り越えてこそホンモノの裏方として成長出来るのだと感じます


ビッグなオトコになってやろうじゃないか


また状況が進み次第投稿していきます