昨日に続き
本日のジアミン0%ヘアカラーの検証では
次なるジアミン0%の試作品
左からダークブラウン、レッド、ブルー、を単品で白毛束に染めました
↓↓↓
個人的な感想としましては
ダークブラウンとレッドの染まりはほぼ合格で
ブルーはもう少しかなっ
ブルーはネイビーっぽい色になればもっと寒色系の色も楽しめると思います
↑↑↑
また昨日の実験でははジアミン0%ナチュールに対してサポートアイテムをブレンドしましたが
ジアミン0%ナチュールにはリッチに染料が含まれているため
サポートアイテムの色味よりもジアミン0%ナチュールのほうが勝っていると思いましたが
ダークブラウンの濃さがあればサポートアイテムの役割を果たせていると感じています
昨日のアメブロも参考にしてください
↓↓↓
本日はナチュール:クリアの半々に対して
サポートアイテムのレッドをブレンドする実験をいたしました
左→レッド単品
中→ナチュール:クリア+レッド多め
右→ ナチュール:クリア+レッド少なめ
結果がこちらなのですが
レッドやダークブラウンぐらいの染色力があればナチュール単品に対してでも色味を表現する事が可能だと感じます
ブルーはネイビーというか群青色みたいな濃い青ならばサポートアイテムとしての役目を十分に発揮できると思います。
もっと色味を楽しみたい時はナチュール:クリア=1:1に対して
サポートアイテムの色味をブレンドしたほうが良さそうですね
しっかり染めたい時には
ダークブラウン
色味を楽しみたい時には
赤、青、黄
このようにするとジアミン0%のメニューの幅が広がります
現在はナチュールとクリアに対し
このダークブラウン、ブルー、レッド、イエローの4色が増えれば
もうノンジアミンカラーの市場に対して旋風を起こせること間違いなし
今回の投稿は
あくまでも実験、検証ベースでの説明です
ラグジュエル研究会でした!!