ヘッドスパという言葉
いつ頃にどこから誕生したのか
今となっては誰もが耳にするヘッドスパという言葉
実はタカラベルモントさんが平成14年に命名し平成15年に商標を取得しています。
商標がとれている限り私たちもどこまでヘッドスパという言葉を表現してもいいのかは実際はわかりませんが
それ以来美容室でヘッドスパというメニュー名
ヘッドスパ用の製品アイテムで数多く出現しています
ちなみに弊社は泥のトリスパというネーミングで商標を取っています。
ヘッドスパが命名された平成14年の段階では
今から20年ほど前になりますが
まだメニュー化するサロン様は少なく
ハードルが高く感じられました。
それから20年が経過して
ほとんどのサロン様でメニュー化されており
マッサージ技術の取得も確立されております。
個室のブースで専用のシャンプー台を設置して
契約商品をドカーンと仕入れ
専用のスパニストを置いたり
特別感満載で高音の花な感じでしたが
最近では
セット面で出来たり
一品あればメニュー化できたり
低価格、低コストで短時間でスッキリできて
満足度が高くリピート出来るものが増えました。
その結果ヘッドスパ比率の全国平均も10%を超えて
今後より一層シェアを占めると思われます
カット、カラー、パーマ、トリートメントに続く
第5のメニューが確立されつつあります。
いま軸を整えるならばヘッドスパこれは間違いございません。
ヘッドスパやトリスパを武器にしたい
そう考えているサロン様がいらっしゃいましたら
お気軽にお声がけください
弊社は泥のトリスパでお役立ちさせて下さい
お問い合わせは
LINE🆔
inago-riders
高島弘樹まで