自立という言葉


みなさんはどのように捉えているでしょうか?


誰にも頼らず(依存せず)独立して独り立ちすること


独立=独り立ち


をイメージする人が多いのではないでしょうか?


昨日までの私もそう思っていました。


昨日は師であります福井県ギャルソン様、田辺オーナーにお会いする事が出来まして


自立という言葉の本当の意味という話を聞かせて頂き


奥が深く私も真剣に考えてしまいました






田辺オーナーがおっしゃるには


自立という言葉は自分で立つと表現しますが


誰にも頼らず1人でなんでもやろうとすると


必ず孤立してしまう


自分の意思で助けてくれと頼ること


それが自立なんやと


そう聞いたとき


私は思わずメモを取っており


1人でやっていれば限界があるし


カラダを壊してしまったら身動きできなくなる


また自分の世界にハマってどんどん孤立してしまう


そうなれば確実に負のループに陥る


逆に最近その事をタイムリー考えていたので


師匠は私の心の中までお見通しなのか


って思って


さすが師匠すごいって


ビックリしていました。


助けてください、力を貸して下さいと


自分から歩み寄っていくこと


それは依存でも甘えではなく


この事が自立という本当の意味だと感じました。


昨日は貴重なお時間をありがとうございました。


(琵琶湖です)



ちなみに昨日は大阪から福井県まで日帰り移動で


大阪→福井市内→美浜町→若狭町→大阪へと弾丸移動


ちなみに高速を使用したのが


行きの吹田から京都東


帰りの京都南から吹田のみ


それ以外は全て一般道


本来全て高速を使っていれば


吹田から福井5220円
福井から若狭三方2110円
若狭三方から吹田4590円


合計で11920円になりますが


実際に乗ったのは大阪から京都往復のみなので
2410円のみ


ホンマに高まるーーーー!!!!