このアメブロでは度々


健康な頭皮、毛髪のためには


血行促進が重要だと言い続けています。


そして1日とかすぐには結果を出すには難しく


長期的に取り組む必要がございます。





本日の投稿では


頭部の状態と血液の流れを本当に簡単なイメージでお伝えします。


頭部には


前頭部(フロント)


側頭部(サイド)


後頭部(ネープ)


には筋肉がありますが


頭頂部(百会)などには


筋肉がございません。


頭頂は筋肉ではなく帽状腱膜(筋膜)で覆われております。




イメージしやすいように写真引用させて頂きました(オトナボディブックさんより)
↓↓↓


なので血流がとどこおりやすく


老廃物が溜まりやすくなります。


それにより頭皮全体の血流の流れが悪くなり


顔がむくんだり


抜け毛が出たり、髪のツヤが失われつつあります。


ではどうすれば頭頂の筋膜を柔らかくして血流を良く出来るのか?


そのポイントは


筋肉がある前頭部はもちろん


特に側頭部、後頭部を滑らせながら揉み込むこと


ここが凝っていると、血液がさらに上には循環しません。


血液の循環が悪く頭皮が凝ったり固くなったりする原因は


スマホやパソコンの見過ぎです。


仕事で動かず画面を見続けて、座った状態で姿勢も悪くなり肩も凝ってきます。


また人間関係やお仕事での接客で気を使いすぎることも原因とされています。




血行促進を促すために



ワールドリーディングとしておススメの方法がありまして



泥のトリスパシュラムやAPTヘアマスクで滑らしながら頭皮を揉み込みます。


バスタイムで毎日たった30秒でOK


しかし毎日続ける方が大切です。


血流が流れて体が温まり


体の疲れも緩和されます。


その結果健康な頭皮、毛髪にアプローチする事も可能です。


ポイントは頭頂部(百会)に向かって血液を循環させること


手の動きを頭頂部へと動かして血液を集めていきます。


少しイメージしにくいと思いますので


後日動画にて説明させて頂きます。


お問い合わせは


LINE🆔


inago-riders


高島弘樹まで