たまに投稿する
#温もり週末シリーズ
最後まで読んで頂ければ、心が晴れたという方も多くいらっしゃると強く感じますのでぜひぜひ〜
「嫌われる事への喜び」というタイトル
ちょっと訳わからんわぁって思った読者さんも多いことでしょう
例えば
嫌われる事への覚悟
嫌われる事を気にしない
ってタイトルやったらわかるけど
嫌われる事の「喜び」って一体何やねん
って思った人が多いと思います。
ほとんどの人が好かれたいと思って頑張っているのに
たとえ好かれなくてもいいから嫌われないようにしようと思っているのに
あなたの大切な時間を私に全て費やしているからです。
そのエネルギーってじつは莫大なものなんですよ
他にやらなあかん事があるはずやのに、、、
ここ最近では和漢彩染プレミアムカラーの件で
和漢彩染はこのやり方に生まれ変わりますって
私はこんなタイプのキャラやから自分の思いはきちんと伝える性格やから
仕事でもアメブロでもユーチューブでも
なんか感じ悪いわぁ
好きになられへん
と思っている方もいる事でしょう
自分から見てもそんな人結構多いと思っていますー笑
でもね、あいつムカつくわぁとか
高島嫌いやわぁ
私はこんなタイプのキャラやから自分の思いはきちんと伝える性格やから
仕事でもアメブロでもユーチューブでも
なんか感じ悪いわぁ
好きになられへん
と思っている方もいる事でしょう
自分から見てもそんな人結構多いと思っていますー笑
でもね、あいつムカつくわぁとか
高島嫌いやわぁ
って言っている時って
私の事を思い浮かべて
私の事以外頭に入って来ない状態と思います。
その時点で潜在的に私にエネルギーを注いでいる状態になっているのです。
もっと他に考えなければならないことや
やらなければいけないのに
あなたの大切な時間や頭脳や体力を全て私の事に注いでくれている
この時点で心理的に私の支配下にあるのです
こんな状態って最高に嬉しくないですか
こうなってしまえば私からすればどうにでも展開する事が出来ます。
それはなぜか
後に述べる「第2感情」を私は理解しているからなのです。
直接的には私に反発していて、あいつの協力なんてするもんか
ってなっていてもそれはその人の本音ではありません。
そして私の思惑通りに物事が運んでいる状態なんです。
まぁ恥ずかしながら逆の状態もありますがー笑
例えば9対1で私の事を排除しようとする人たちがいても
その9人と1人ずつ語りあえば意外にも私の理解者も多くキズナが深まったりする事の方が多いのです。
みんな牽制しあっているだけの事なのです。
私に怒りをぶつけているつもりだけど、それとは別のところに不安や怒りがあるんです。
私に怒りをぶつけているつもりだけど、それとは別のところに不安や怒りがあるんです。
人はそれを「第2感情」って呼ぶんです。
なので私からすれば
好かれる事と
嫌われる事は
同じぐらいの喜びのウェイトを占めています。
一番響かないのが
私の事好きでもなく嫌いでもない人
なので私からすれば
好かれる事と
嫌われる事は
同じぐらいの喜びのウェイトを占めています。
一番響かないのが
私の事好きでもなく嫌いでもない人
何か大きな力を生み出そう
ゼロをイチにしようと思えば
仲良し倶楽部では無理なんです。
誰かがはじめに飛び込まなければならないのです
私はそんなファーストペンギンになりたい
アザラシに食べられてもいい
そこに喜びを感じているヘンタイです。
その結果自分に素直になれる人が1人でも生まれたらそれで OK
私は社会に貢献出来たと思っています。
注意点としましては嫌われる事と恨まれる事は全く違います。
恨まれてしまっては必ず崩れ落ちてしまいます。
自分から進んで恨みを買うことはやめましょう
自分らしく飛び込んで泳いで嫌われてしまった
これは逆にいい状態だと言えるでしょう
今までの経験上
のちに私の事を応援してくれる人って
私の事をめちゃくちゃ大嫌いだった人とか
逆に私がこいつムカつくわぁって思っている人が多かったですから
おしまい




