昨日はタカシマ嫁を「和漢彩染」で
今回のテーマは
「前回の履歴」と「次回に目指す」もの
それを踏まえて今回どうするか?
本当は1ヶ月に1回染めてあげたいんやけど
ごめんやでー
おおよそ2ヶ月に一回「和漢彩染」で染めているタカシマ嫁
前回の仕上がりはこちら
ちなみに8月27日です
↓↓↓
数年前は、染めるその日の事しか頭になくて
その時キレイに染まったら何でもオーライなんて時期もありました。
過去も未来も何も考えずに
今しか考えていなかったんですねー
最近は前回(2ヶ月前)からの褪色具合とか
2ヶ月後に目指す事とか
色々な事が分かってきました
人類の進化?
って凄いですよねー
ちなみに今回の施術
ビフォーはこちら
タカシマ嫁は髪の長さが58cmあります
和漢って手間と時間がかかるイメージですが
こんなに毛髪が長くて毛量が多いのに
調合してから和漢彩染→泥のトリスパと施術して終了するまで2時間弱で終わる
素人の私でもこのくらいの時間で終わるのだから
普通のカラーと施術時間もそんなに変わりません
微々たるものです
慣れて来たら「和漢彩染」「泥のトリスパ」って楽しいですよー
それにしてもタカシマ嫁の髪ってこんなに長かってんやー
白髪はそんなにありません
数本です
書いたら長くなるからカウンセリングとかヒアリングとか実際の施術内容に関しては割愛させて頂きますが
(長いのは髪ぐらいで許してーー)
ガッツリ色を入れすぎて暗くなるのはイヤとか
でも色落ちも気になるとか言うていましたけど
濃い色をガッツリ入れなかったら
2ヶ月後はかなり褪色してもとの状態に戻ってしまうではないかーー!!
写真撮ろうとしたらもう髪をまとめてた
一応アフター写真です
↓↓↓
次回2ヶ月後どうしようかと悩んでいた時
間に「褪色補正トリートメント」をしようという交渉が成立
これならばワンカップで塗るだけだから
30分ぐらいあれば施術が終わる
楽勝や〜
12月初旬をめどに1回色味補正を入れて
次回の和漢染めは冬休みの時かなっ
そう、令和2年に入ってからです
最後にお伝えしたい事は
今回のテーマであります
「前回の履歴」と「次回に目指す」もの
これをこなそうとおもえば
お客様と共に歩んでいく必要がございます
末永い関係性を築く事が大切になってきます。
和漢彩染を通じて
コミュニケーション力や提案力を
磨いていく必要がございます
まさに信頼関係の構築ですね
これこそが令和ビューティだと実感しています。









