昨日は金沢のディーラー様と一日中営業同行でした。

金沢は旅行客も多く、人気の観光地ですので、

このような素敵な地でお仕事が出来るなんて本当に嬉しい限りでございます。



お仕事ではディーラー様から美容室様を紹介して頂くので

紹介者の顔を潰さないように心がけています。

そしてまた一緒に回ってほしいと言ってもらえるように意識しています。



営業で回っているみなさまも

私たちの活動が伝わってほしい

そんな思いでやっていると思います

私自身も思うのですが

なかなか上手いようにいかない時もありますよね

メーカーが来る=商品を売り込みにくる

そんな図式が出来上がっていて

そんな風に構えているお客様も多くいらっしゃると感じます。

特に私の場合、初対面の方がほとんどですのでなおさらです。

実際私も逆の立場になればそうなりますので、、、



もちろん営業は喋ってなんぼ、押しが強くてなんぼと、結果で評価されると言うのが現状です。

私も流暢に喋れたらいいのですが、そんな実力もないですので、、、

(昼食は8番ラーメンに連れてってもらいました)

常に意識しているのは

こちらが喋るのではなくて

お客様にたくさん喋ってもらうという事


では私が全く喋らないかといいますとそうではございません。

喋ってもらうための工夫をしています。

質問やヒアリングをしながら

お客様とペースを合わせていき警戒心を取り除く事からスタートしています!!

(仕事終わってもう鮮魚通りどこも閉まっていた)


最近チョット勉強した事で

質問には2種類の質問があります。

「クローズドクエスチョン」と「オープンクエスチョン」です

簡単に説明しますと

クローズドクエスチョンはYES、NOで答えられる質問

(例)和漢彩染をしっていますか?

オープンクエスチョンはYES、NOで答えられない質問です

(例)和漢彩染にどのようなイメージを持たれていますか?

YES、NOで答える事が出来る質問だと盛り上がりに欠けますが

YES、NOで答える事が出来ない質問のほうが話しがつながり、盛り上がりやすいと言われています。

もちろん、尋問になって警戒心を与えてはいけませんが、、、

そうする事でお客様が望んでいる事をキャッチしやすくなります。


(私の金沢での定宿です)


この方法が全ての人に当てはまるかは置いといて

理想はこちらから押し売りするのではなくお客様からほしいと言って頂くこと

私は商売は下手くそかもしれませんが、そのほうが長く続けてくれる、信頼してくれる秘訣だと感じています。

たくさん共感して、多くのお話しを聞いてみたいですね。

今朝も金沢のディーラー様で早朝プレゼン&一日中営業同行

みなさんも楽しい一日をお過ごしください。