昨晩、石川県の美容室様で「和漢彩染十八番」の講習会が終了しました。
私のお仕事は「和漢彩染」や「泥のトリスパ」の製造メーカーで、美容室様にデモをしに行く事がメインです。
今回も無事に終了して
乗合バスを待つ事約2時間
駅構内、誰もいない〜めっちゃ寂しいですよ
ぼっちディナーを楽しんだ後
待っているのは私ひとり
バス停めっちゃ暗くて怖かったよー
バスが来なかったらどうしよう
無事にバスが到着して
23:55発のバスに乗り込み
京都に朝5:00に到着して
始発でJRに乗り換えて帰宅
9時の朝礼には出社
そして今宵も明石で「泥のトリスパ」の講習が入っています。
終わってどんなラーメン食べよっかなぁ
おいおいそこかいなぁーー!!
そんな楽しみも無かったら仕事なんてやってられないぜー
昨夜は石川県で「和漢彩染十八番」の勉強会でした。
テーマとしましては楽しんで仕事をするという事
仕事を楽しむとはどういうことだー!!
とお叱りを受けるかもしれませんが
仕事を楽しんだほうがお客様にも元気を与える事が出来て、
経験上いい結果を結びつく事が多かったのです。
逆にこれもあれも売りこまなあかんって力んだほうが上手くいかない場合だってあるんです。
やっぱりお客様あってのご商売ですからねー
って事で
昨日はオーナー様がモデルになりましたので
施術を私が担当させて頂きました。
わー、どきっどきっでした
私、手袋をはめずに素手派なんです〜
コンビニでお釣り渡す時嫌やったやろなー(笑)
と言う事で
今回も百聞は一見にしかずで
まずビフォー写真
そして私の中で鉄板の
「十八番おしゃれ染め」
又の名を「ユアサシステム」ともいいます
今回はグレーも若干ありましたけど!!
ワンメイクでドドーン
最後は「泥のトリスパ」で仕上げ
気持ちでいい言うて頂いて本当に嬉しかったです
仕上げはこちら
アッシュやマットの入りが良い良いーー!!
オーナー様に感想を聞いてみますと
質感、ふんわり感、色味、明るさ
gooでした!!
和漢彩染と泥のトリスパとの相乗効果!!
バッチリでした。