昨日のお仕事は地元で終了いたしました。
M社へは会社に出社せず直行でしたので西中島南方で地下鉄から阪急に乗り換えでした。
その西中島南方が小学校から高校まで過ごした私の地元なのです。
地元っていいですよね!!
M社へは会社に出社せず直行でしたので西中島南方で地下鉄から阪急に乗り換えでした。
その西中島南方が小学校から高校まで過ごした私の地元なのです。
地元っていいですよね!!
あんなことも、こんなことも
懐かしさが一気に込み上げてきます。
ちなみに木川小学校→十三中学校の出身です。
今回の同行で
いちばん楽しみにしていたL様
残念ながら接客中でしたけど
お会い出来て嬉しかったです。
また今後楽しみにしています!!
お仕事は淡路で終了し
約10日まえ、今年3月16日に開業した出来立てホヤホヤのJR淡路駅から帰途へ
東淀川区初のJR駅の開業です!!
阪急淡路駅とJR淡路駅とは一応連絡駅扱いになっています。
駅どうし300m離れているのですが、徒歩では5~6分で行けると思います。
私たちが学生の時、まさか淡路にJRの駅が出来るなんて夢にも思っていなかったですね
JRおおさか東線が開通して新大阪~高井田までも乗り換えなしで20分ぐらいで行ける。
まだ15分に1本ぐらいしかないので
懐かしさが一気に込み上げてきます。
ちなみに木川小学校→十三中学校の出身です。
今回の同行で
いちばん楽しみにしていたL様
残念ながら接客中でしたけど
お会い出来て嬉しかったです。
また今後楽しみにしています!!
お仕事は淡路で終了し
約10日まえ、今年3月16日に開業した出来立てホヤホヤのJR淡路駅から帰途へ
東淀川区初のJR駅の開業です!!
JR淡路駅について
詳しくはこちら
↓↓↓
①kansai sanpoさんのブログ
(一部引用&写真お借りしています)
②wikipedia
駅どうし300m離れているのですが、徒歩では5~6分で行けると思います。
私たちが学生の時、まさか淡路にJRの駅が出来るなんて夢にも思っていなかったですね
JRおおさか東線が開通して新大阪~高井田までも乗り換えなしで20分ぐらいで行ける。
まだ15分に1本ぐらいしかないので
阪急に比べると本数は少ないですが
淡路から新大阪に直結していますので新幹線へのアクセスも便利に!!
今後の発展期待しています。