本日は「泥のトリスパ」を15年以上前からメニュー化している大阪府のサロン様へお邪魔しました。




Nオーナーご夫婦には
「感謝の気持ち」と「申し訳ない気持ち」と
「自分の活動ってまだまだだなぁ」ってヒントを得て大変勉強になりました。

お伺いさせて頂くのが今日になりお待たせして本当に恐れ入りました。



まずは「泥のトリスパ」を大変気に入ってメニュー化して頂いている事に感謝の気持ちでいっぱいなんです。

声を聞いていると

15年間お客様が喜ぶことだけを考えてほぼ独学で色々考えながらレベルアップしてきたと

その中で

15年間ずっと特有のお悩みがある事を知りました!!


それは

泥が髪に過剰吸着しすぎて何かへばりついているみたいに感じること!!

「泥のトリスパ」をやっているお客様ほぼ全員最後にシャンプーしているとの事でした。



奥様が「泥のトリスパ」専門で

プロフェッショナル感が本当にすごいのです。

だからこそ求めるもの施術も結果
も本物志向ですし

お話を聞かせて頂いて私も一緒に成長出来そうやなぁって感じます。

100サロン様あったら100通りのご提案をしなければならないのに未熟でした



施術の最後にワンシャンしたら

お客様の求めるドンピシャの仕上がり感になるとおっしゃっていました。


でも行程が増えて手間がかかるのは

お客様に負担がかかるので

なんとかならないか?


という問いに


過剰吸着しないように

泥にジュレやMTなどのブレンド剤を混ぜるのを試してもらったりしましたが

早速6人も試して下さっていて


行動力がすごいです!!

しかしやっぱり最後にはシャンプー必要やなぁって結論になりました。

ファンゴ4になってからもう10年

泥自体をレベルアップしなければいけない時期なんかなぁ

今日の時点でお役に立てなくて本当にごめんなさい

そんな想いを抱きながら

私は今後、これから検証に入ります。


今回かなりヒントになった

①プレシャンでのシャンプーマッサージ

②施術後に「ワンシャン有り」の場合と「無しの場合」の仕上がり感の違い

③ワンシャンとなると時間的にもお客様に負担かかりますので

今回特別に教えて頂いた
ジャバジャバ乳化の実戦化


これは私も取り入れたいぐらいの発想



トリスパを応援して下さっているから出てくる生の声



そんか現場の声を大切にしながら出来る事から一つずつレベルアップしていきます。

本日は貴重なお時間を頂き本当にありがとうございました。