最近知っていちばん驚いたこと | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

 

  何じゃ?このシーン・・・

  はさておき

 

 

   最近知っていちばん驚いたこと 

  ドリアね・・・

  ほらサイ〇のミラノ風いうのん
  ありますやん。

  今は子どもらもでっかいのですが、

  子どもが小学生の頃とか
  サイ〇連れてく時にはあのコスパの
  良さは最高でしたつうか、
  あれしか注文させてませんでした。



  -------------------------------------------------------------------



  ドリアいう料理ですが
  ゆえあって、最近レシピサイトを調べたのですが、


  『 炊いたご飯を使います。ご飯は白米だけでなく、
   バターライスやサフランライスを使うこともあります。

   そのご飯の上に、ミートソース・ホワイトソース・トマトソースなどの
   ソースをかけ、さらに粉チーズをかけ表面を焼いて完成です。

   チキンなどの具材は、チキンライスのようにご飯に混ぜることも
   あれば、ソースに混ぜることもあります。

   横浜老舗ホテルの総料理長が、フランスの料理に
   ヒントを得て考案したものと言われています。 』




  と、

  ありました、


  ふんふん‥‥って、最後の何よ!

  ドリアって日本料理だったの!!!



  -------------------------------------------------------------------

 

  サイ〇にあるからイタリア料理とばかり・・


  ミラノ風って・・・そうか「風」ってつけてんのは
  この理由か!!!名古屋の台湾ラーメンと同じだな。

  疑問に思うのは、日本人がつくったんなら
  「ドリア」ってどうしてそんな名をつけたんでしょう?

  料理長が配下に、味付けの確認をする際に、


  「今日の味付けはどうりゃ?」

 

  と、噛んで言ってしまったから・・・
  という嫌な予感がしますが。

  調べたら横浜の料理長はスイスの方でした

  ・・で、


  イタリアの貴族、
  アンドレア・ドーリア提督の名前を由来にしたそうです。


  何ででしょう?
  たぶんかっこいいからでしょうか??
  何でまでは探せませんでした。
  気になる方は追究してみてください。


  -------------------------------------------------------------------


  しかし、日本のスイス人がフランス料理にヒントを得て
  つくった料理に、イタリア人の提督の名前をつけたんですから、
  かなり情報量過多の料理ですね。


  つまり名古屋の台湾ラーメン・アメリカンですね。



  兎に角
  日本発祥の料理たあ~驚いた!!

  となると、時代劇にありがちな
  最初のシーン


  「おとっつあん、〇ができたよ。」
  「いつもすまないねえ・・ゴホゴホ」
  「それは言わない約束でしょう。」
・・・も、

  〇に入る選択肢は、

 

a おじや   
b ぞうすい  
c おかゆ
d ドリア

 

 

  と広がって来そうである。