ここは
熊太郎の家へむかう道

ほんともうすぐ着くって
ごく近所の一本道です。
夜、帰ってくると
ここを通るわけですねー
なんか一直線で舞台の
花道みたいです。
花道みたいです。
あさくまー(・(ェ)・`。)でおます |
Jリーグ開幕ですね |
サッカーシーズン到来です |
熊太郎の自宅から柏レイソルのホームグランド
日立台サッカー場は歩いて行けますから
対戦相手のサポーターしてます会社の後輩やらが
観戦に来て帰りに柏で呑もうか!
なんてことは年に数回あります
会社のある池袋で呑みますと
帰りの電車で乗り過ごしたりして
危険がいっぱいなのですが、
地元ですからねー
這ってでも帰れます。
帰りの電車で乗り過ごしたりして
危険がいっぱいなのですが、
地元ですからねー
這ってでも帰れます。
柏で呑む分には
危険はないはずなのですが
はたして!?
危険はないはずなのですが
はたして!?
熊太郎は あいちゅーんに800曲くらい入れて 聴きながらよく歩いてます。 呑んだときなんかは特にです。 ランダムで聴いてますと、 まぁ誰が入れたか、出る曲出る曲 熊太郎にヒットする曲ばかり! ( ↑ あたり前田のくらっかー ) 昭和ですと、よく酔っぱらいが 「なみだの操」を 唄いながら千鳥足 ~~ 電柱ごとうええってえずく図は よくありましたが・・ ( ↑ いいえカトちゃん以外で見たことありません ) 確かに昔は、 酔っぱらって気分がよくなりましても、 だん池田さんが楽団つれて着いて来て 演奏してくれるわけでなく、 ましてや歌詞カードがあるわけでなし、 常に鼻歌の延長だったわけです。 ------------------------------------------ うおーくまんの登場以降、 この構図に変化が生じてきたのでは ないでしょうか。 しかしカセットテープはまだまだ かさばります。 そう持ち歩ける曲に限界があります。 ましてや 泥酔した手先ではなかなか操作に手間取る こともあったことでしょう。 ------------------------------------------ そして今や デジタルオーディオプレイヤーの登場です。 何百曲という曲を持ち歩けます。 さらに 曲がワンクリックですぐに 頭出しできるようになりました。 つまり 酔っぱらいが唄いながら歩くには もってこいの環境が整ったわけです。 ------------------------------------------ 熊太郎もご多聞にもれずです。 そこに冒頭の先の花道です! この道が熊太郎にとって、 なんか最高気分で 今日のラスト曲として ここぞと お気に入りの曲をついつい唄ってしまう 最高のステージと化したのです。 見たかったですか? 熊太郎がれでぃごー♪ と唄いなが、 あのポーズでここを走ったのを ・・・ かみさんも 小僧(息子:高校1年生)も 「近所迷惑だからやめな」って 言うのですが、 安心してください! 近所さんから怒られる前に、 この愚かな行動に 天罰は降るのです!!
その日も柏に来た後輩と
駅前で飲んで、
駅前で飲んで、
なんか野郎ふたりなのに
カラオケまで行っちゃって・・・
カラオケまで行っちゃって・・・
フラフラと帰って来た熊太郎さん
例の花道にさしかかりました。
例の花道にさしかかりました。
まあ~絶好調で歌いながら
家の前まで来ました。
家の前まで来ました。
天上天下唯我独尊状態ですから
いい気分で唄ってたら・・・・
いい気分で唄ってたら・・・・
いたら・・・・
そしたら家の前でバッタリですよ~
何にバッタリかというと
おねえちゃん(娘:短大1年生)と
その彼氏・・・・・・・

南無三! |
遅くなったので
家はとなり町の彼氏だけど、
家はとなり町の彼氏だけど、
駅から歩いて、おくってきて
くれてたみたいでー
ちょうど家の前で
話してたんですね~
くれてたみたいでー
ちょうど家の前で
話してたんですね~
そこに帰って来た
酔っ払いですよ。
酔っ払いですよ。
ま、絵のような
状態であったことは間違えありません。
状態であったことは間違えありません。
最近は反省した熊太郎さんは、
この道では唄うことのないよう、
曲だけの、
でも高揚する曲を
選んで歩くようになりましたとさ。
この道では唄うことのないよう、
曲だけの、
でも高揚する曲を
選んで歩くようになりましたとさ。
行進曲「威風堂々」、
インディジョーンズのテーマとかは
鉄板ですね。
インディジョーンズのテーマとかは
鉄板ですね。
新しい一週間始まりました!
今週も元気に楽しく、ばいびい~