息子もがっかり?な、おとぎばなし・・とは | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

[日本むかし話] ブログ村キーワード
    -------------------------------------------










      おはくまー!( ̄(エ) ̄)でつ





      一年間くらいブログを
      開店休業しとりましたら
      戻ったら「アクセス解析」とかできてたりとか
      画面表示もちょっと変わってて・・

      熊太郎はまさに
      浦島太郎状態ね~

      あ・・浦島太郎言うと
      最近はこのCМね





イメージ 1








   






で、この話題ですが





      アクセス解析によると
      40代以上のおっちゃんが
      よく来るブログのようですので
      この話、知らない人が・・・いるかな・・いるよね?



      知ってたら
      「知っとるわバカにすんな」
      で流してね

      熊太郎は
      おねえちゃん(娘:短大1年生)に聞くまで
      知りませんでしたコレ


      では
      知らないものとして話しますと




      ----------------------------------------




      えーゆーのCМですけど
      出てくるのは浦島太郎に桃太郎に金太郎・・
      サブにかぐや姫と乙姫様と鬼・・・・・・・




      ・・・・
      ・・・・・・・・・・だけかな?




      実は1作目から常に画面のどこかに
      「一寸法師」がいるそうです

      それも
      小さいからほんとわかんないんですが
      結構堂々と映ってます



      新作CМが発表されると
      すぐにネットやラインに
      「今度のはどこそこに居る!」
      って見つけた人が知らせてくれるようです

      ネットのは探してみてください
      意外に簡単に見つかりますから



      で、
      誰が一寸法師を演じてるかが
      謎となっているようです

      (熊予想本命:すずき福君
       大穴:篠原信いちさん
       あと、きたおうじ欣也さんだったりして・・
       「こんな大物がチョイ役で出ちゃダメでしょう~
        つうか、ここのCМに出ちゃダメでしょう」
       いうオチだったりしてね)





      ハイ、世のおとうさん知ってました?

      したり顔で子ども達や職場の後輩に話しても
      みんなもう知ってますからねこれ






      一寸法師・・・


      ところで一寸法師って
      どんな話だったか覚えていますか

      みなさん
      意外に忘れてますでしょう~
      実はこんな話です








      A LОNG TIME AGO
      ある村に一人の男の子が産まれましたが
      その子は大きくなっても大人の小指くらいの
      小さな男の子でした。


      それでも両親は一寸法師と名づけて
      それはそれは過保護に育てました。

      ある日のことです、
      両親の年金目当てにニートを決め込んでいた一寸法師は
      一念発起して「京に行って侍になるか海賊王になる」
      と騒ぎ出しました。

      両親は最初は反対でしたが、

      「京に行かしてくれなきゃキレるぞ」
      と言われて、しぶしぶ同意します。

      そして、両親は一寸法師のために
      針の刀とお椀の舟とギガ学割のケイタイを用意して
      京へと送り出してあげました。

      京の都に着いた一寸法師は、
      ハローワーク通いの末に
      三条の大臣の屋敷に行き仕官を願い出ます。

      士官の面接をした三条の大臣は
      エクセルも使えない一寸法師に難色を示しましたが
      「小さな体なのに元気」という一芸を認め
      一人娘の春姫の家来として仕えることとしました。

      それから何年か経ったある日のことです。

      都を騒がしている極悪の赤鬼が、
      あろうことか清水寺へお参りに行った帰り道の
      春姫をさらおうとしたのです。

      お供していた他の家来たちは
      鬼が怖いので目を合わせなかったり、
      遠巻きに生八つ橋を投げつける程度でしたが
      一寸法師だけは勇敢に鬼の前に立ちふさがって
      春姫を守ろうとしました。

      しかし

      世の中ぁそんなに甘くありません
      一寸法師はあっけなく鬼につままれて、
      食べられてしまったのです。

      ところが

      よく噛まなかった鬼が悪いのです。

      一寸法師は
      お腹の中で
      針の刀で内側からつつくわつつくわ!
      胃潰瘍なんか見つけた日にゃそこをまあ
      親の敵みたいにプスプスと・・

      痛そう~

      さすがの鬼も一寸法師をはき出し
      「二度と悪さはしないから許してくれえ~
       あと俺、人間ポンプの芸ができんじゃん」
      と泣きながら逃げて行ったのでした。

      鬼が逃げたあとには
      打ち出の小槌が落ちていました。

      「どうせこの小槌はもともとは鬼が
       どこからか盗んできた物だから、私がもらっても、
       あとから鬼が京都地裁へ訴えたとて
       瑕疵ある占有権なので無効よね」
      と言って春姫はそれを拾います。
 
 
      そして・・

      打ち出の小槌をえいっゆ~とふると!

      なんとああら不思議
      一寸法師が大きくなるでは
      ありませんか!

      こうして
      普通の男性の大きさになった一寸法師は
      鬼退治の手柄を認められて
      名を堀川少将と改めました。

      そして
      春姫と結婚し、
      故郷の両親も都に呼んで
      いつまでも幸せに暮らしたとさ。



      めでたし

      めでたし


      ・・・・・・・・・・・・・・・






      いえ・・結婚生活そんなめでたく
      なかったかも




イメージ 2





      男の場合女性に
      こ~ゆ~こと言われると
      愚息もしょんぼりなんですがね

      打ち出の小槌って
      部分的に大きくできるのかしらん



      ----------------------------------------




      さて!


      一週間の始まってますね

      週の頭にふさわしい
      すがすがしい記事でしたね



      春はどんどん近づいておりますが
      三寒四温言いまして、まだまだ寒い日があります

      熊太郎も今週は外出が続くので
      防寒対策はみなさんもバッチリに



      ばいびい






そういえば金太郎の話もよく知りませんよね
にほんブログ村ランキング
blogramランキング
お笑いブログランキング