キツネとタヌキの心理テスト・・
お楽しみいただいておりますか?
まだ解答編はしませんよ~
もうちょっとお待ちください
ですんで気が向きましたら、
ブログトップにあります
心理テストにコメント書いてくださいね
ところで
タヌキのイラストやら
心理テストをあれこれ書いてて
こんな話を思い出しました
心理テストをあれこれ書いてて
こんな話を思い出しました
今日は、スペシャルウィークの
アイスブレイクです。
アイスブレイクです。
(三(ェ)三)(三(ェ)三)(三(ェ)三)


宅地開発で 自然の住処を追われたタヌキどもは そこはそれ 雑食ですから生命力たくましく ニンゲンの居住区に潜入し こっそり暮らしてるようです。 熊太郎の地元 柏もそうなんでしょうね。 駅から離れると 田舎ですから・・・ 木々がこんもりしてますからね。 今日のお話は6年前に 当ブログで 一度記事にしたお話です。 ( 絵もそんときのね ) 記事の内容となった お話自体はさらに昔・・・・ うちの娘( 今高校3年生 )が 小学1年生の時のお話です。 ---------------------------------------- 娘たちが朝 小学校に向かって歩いてますと 道路の端に何か黒い物があって 登校途中の子どもらが 集まって見てたんですって。 そこにいたのは 娘いわく「 タヌキ 」 ( 熊太郎はソレ、見てないわけで、 どうせタヌキも犬もたいして 区別つかない小学1年生です。 ほんとにタヌキだったのかは 怪しいですが・・) そのタヌキが 車にぶつかったあと 道端で息絶えていたそうです。 娘たちは かわいそう、かわいそう って大騒ぎになったそうです。

でも学校がありますから とりあえず学校行って、 で、帰りに 「 みんなでお墓をつくってあげようよ 」 って いうことになったそうです。 ---------------------------------------- ところがいざ放課後 朝のその場所に行って見ますと タヌキはいない・・・ ご近所の人か保健所の人が 処分されたんだと思いますよ。 でも娘たちは そうは思わなかったようです。 お近所の同級生数名が集まって こんな感じのポスターをかきあげました。

だれか、たぬきじるに しませんでしたか? |
したら ほんとに おこります。 |
たぬきを みつけたひとは、れんらくしてください。 |
その連絡先として わが家の電話番号までかいて、 お友達の家の前に 貼ろうとしていたそうです。 電話番号ぐらいなら 別に個人情報うんぬん 目くじらたてませんがね。 ちょっと・・このポスターは・・・ そこはそれ そのおうちのお母さんが機転きかせ、 一旦子どもらに貼らせといて 夜の間に何気に 剥がしといてくれたようです。 ---------------------------------------- 熊太郎は会社から帰って かみさんから ことの顛末と こんなポスターだったって 聞いたのですが、 ちょっとほほえましかった事件 でしたね。 何より 子ども達の優しさを感じました。 子どもたちの 愛情につつまれて タヌキ ( じゃないかもしれないけど )は、 絵のように 天使に連れられて 天にあがって行ったことでしょうね。
ここで役に立つとは思いませんでしたが
おとといの記事で書いた知識・・
おとといの記事で書いた知識・・
「 たぬき汁 」って
アナグマの肉で、タヌキの肉は
食べられたもんじゃあない・・んでしたね。
アナグマの肉で、タヌキの肉は
食べられたもんじゃあない・・んでしたね。
はい!
今週も今日でおしまい。
今週最後のご奉公つうことで
お仕事ガンバです。
お仕事ガンバです。
みなさまの
楽しい週末を願って
楽しい週末を願って
ばいびい