日曜の朝くま~( ̄(エ) ̄) |
ままかり~

ままかり正雄言うたりして
そうそう
前の記事で書きましたように
岡山出張で買って来たお土産は
「きびだんご」とこの
「ままかり」でしたね
時間がなかったもので
岡山駅の駅ビルのお土産やさんで
あわてて買って新幹線に向かいました。
岡山駅の駅ビルのお土産やさんで
あわてて買って新幹線に向かいました。
店員さんが、
「お子様がいるのでしたら
ちょっと味をアレンジしたこちらが
おすすめですよ」
ちょっと味をアレンジしたこちらが
おすすめですよ」
言うのを振り切って
買った、もっともオーソドックスな
やつです!
買った、もっともオーソドックスな
やつです!
( ちなみに祭り寿司という
これまた岡山県一押しのお土産は
落ち着いて探せませんでした )
これまた岡山県一押しのお土産は
落ち着いて探せませんでした )
もっとも熊太郎は
ままかりの名前は聞いたことありましたが
食べたことありません。
ままかりの名前は聞いたことありましたが
食べたことありません。
昨日土曜日の夜
食べてみましたよ~
食べてみましたよ~

箱の裏を見ますと ままかりの名前の由来が書いてあります。 まんまを借りて来ても 食べたい・・いうのはなんとなく 知ってました。 「借りる」という行為は、 あとで返す約束で、人の物を一時的に 自分のもののように使う行為です。 ですので、 お金やDVDは借りることができますが、 まんまは食べてしまいますので返すことが できません。 この場合は 無償なら「もらう」 有償なら「売ってもらう」だと思います。 クレイマーか!ヾ(・ω´・。)ォィォィ

いざ、オープン・ザ・ボックス! あ、これは想像以上にたくさん入ってます。 箱にはビールとありましたが ここは日本酒の純米酒に合わせたいですね。 燗にしました。

お皿に盛るとこんな感じよ~ お酢につかってまして でも魚はあんま固くなってません。 サクップリッとした食感で 箱に書いてあった通りに骨ごといただけます。 ほんの少しの苦味 しつこくない酸味 で魚も身があってうまいじゃん! これはお酒で正解でしたね。 ためしに このあとご飯にのせ、ちょいわさび・・ 手巻き風にのりで巻いてみましたが これも美味しかった!
お酒のつまみいうのは 腹を満たすために食べんじゃないですから 自分のペースでゆっくり食べます。 でもあんま美味しそうなもんだと 小憎(息子:中学2年生)が ダイソンの掃除機のような勢いで 横からかっさらっていってしまいます。 その点これは 大人の味なんで大丈夫・・ 安心して堪能できました。 全部は食べませんから あと三回くらいは晩酌のお楽しみに できそうです。 ----------------------------------------- ままかりって何の魚なんでしょうか? ネットで調べましたら サッパというニシン科の小魚でした。 さっぱり知りませんでした と書くと思ったら甘いで。 サッパは秋が脂がのって 一番美味しいようです。 今度は秋に来ないといけないですねえ。
ところで岡山出張は3週間前
今頃開けたの????
思われちゃいましょうが、
思われちゃいましょうが、
どうも熊太郎はここら貧乏性で。
大事なもんはとっておき
あとのお楽しみにするいう習癖が
あります。
あとのお楽しみにするいう習癖が
あります。
で、開けるタイミングを逸してるもんが
冷蔵庫やキッチン収納に肥やしとなって
寝ていることがあります。
冷蔵庫やキッチン収納に肥やしとなって
寝ていることがあります。
さすがにリスみたいに
仕舞ったことすら忘れるいうことは
ないですが・・・
仕舞ったことすら忘れるいうことは
ないですが・・・
あったかい日曜日
来週は熊太郎地方、20度になる日も
あるようで・・・
来週は熊太郎地方、20度になる日も
あるようで・・・
春はすぐそこ
サクラの便りも聞きたいですねえ~
サクラの便りも聞きたいですねえ~
ばいびい