新幹線でイリュージョン?お茶飲んで酔ーいお茶・・つうことでー | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ












      くまでつー

      前の記事で大学時代の思い出、

      ウォッカとレモンの煉獄カクテルを
      書きましたが

      ついこないだも
      熊太郎さんは
      似たようなことやってましたよー

      岡山出張の帰りのことです。

      ・・の前に
      これはその岡山出張でのお土産
      きびだんご~



イメージ 1




      東京下町では、
      きびだんごいうと
      屋台引いて売りに来てましたね。

      売ってただんごは、
      あったかいのにきな粉が乗ってました。

      さて、岡山土産のきびだんごですが、
      たとえるなら柔らかい「すあま」
      ってな食感と味でした。

      スイーツ男子の
      小僧(息子:中学2年生)も
      喜んでバクついて食べてました!









 さて話を本題に戻しまして
 岡山出張の帰りのことです



       熊太郎は岡山駅で

       会社の営業担当さんと別れて

       ひとり東京行き『のぞみ』に乗ります

       駅で営業担当さんと

       食事してましたから

       20時過ぎ、東京行き最終の一本前の

       『のぞみ』です


      岡山から東京まで3時間ちょい、
      どうせですから指定席でゆっくり座って
      帰りたいですね。

      なのに指定席取ろう思ったら、
      全然取れないんですよー

      日曜日の夜なのに?って不思議でしたよ。

      確かにホームに入って来る新幹線は
      自由席・指定席ともどれもこれも混んでます。

      結局あきらめて乗ったのですが、
      なんと新大阪で大勢降りて
      ほぼガラガラに空きました。

      どうも日曜夜のこの時間帯は、
      九州方面に遊びに行っていた
      関西圏の方々が
      ちょうど帰って来る時間だったようでしたね。

      とにかく
      席を確保できてホッとしました。

      あとは東京まで2時間半くらい、
      リラックスしましょう~~~~~タイムです。

      熊太郎は
      あらかじめ岡山駅のコンビニで
      おーいお茶と、いーいちこの紙パック
      買っておきました。

      お茶はペットボトルの・・500mlの、
      紙パックは半分のサイズ・・750mlですかね。

      これをどうするかってえと、
      おーいお茶を一口飲んで
      そこにいーいちこをなみっと注ぐ
      わけです。

      飲めども常に一定量なわけです。

      お腹はいっぱいでしたので、
      ちょっとしたつまみ程度(乾きもん)を用意して。
      
      イヤホンで
      音楽やらゆーちゅーぶ聞いて、
      車窓を見ながらお気楽東海道中膝栗毛です。





イメージ 2


     

      さあ新大阪駅出発!
      浪花ともあれ、飲みだおれ開始です。

      京都駅停車
      走る振動で揺れるボトルに、
      焼酎つぐのは器用と思えます?

      米原駅通過
      まだまだお茶の味しかしませんが
      ほんのり酔ってきて、うまいばら。

      天下分け目の関ヶ原、
      ここらでアルコール添加も急上昇中!

      岐阜羽島駅通過
      ボトルの中身はしっかりと
      焼酎お茶割りになってきました。
      岐阜はしまっていきましょう!

      名古屋駅停車
      シラフでいるのもここらで尾張。
      気分もなごやかです。

      三河安城駅通過
      明日二日酔いでも身かわ出たサビ、
      あんじょうせいや。

      豊橋駅通過
      空席の目立つ車内に酔いもまわり、
      ふと夜は静かに過ぎて行きます。

      浜松駅通過
      疲れも手伝って睡魔が襲い、
      浜松うなぎの寝床にウトウトか・・・

      掛川駅通過
      ここで寝込んでも、
      新幹線なら絶対寝過ごしません。
      心配かけがわしませんから。

      静岡駅通過
      でもなんとかもちなおし、
      駿河の国に手に持つボトルからは
      茶の香りはしてきません。
 
      新富士駅通過
      すっかり目が覚めて、
      不死(富士)鳥のごとくピッチが戻りました。
 
      三島駅通過
      いーいちこのパックも軽くなり、
      これなら全部飲んでみしましょう。
 
      熱海駅通過
      200キロで滑走する酔っ払いおやじ、
      あたみバカよね~おバカさんよね♪
 
      小田原駅通過
      小田原かまぼこ、この飲み方も
      板についてきましたら・・・・
 
      新横浜駅停車
      横浜しゅうまい、あららパックは
      おしゅうまい。
      残るはボトルの分だけだ!
 
      品川駅停車
      そろそろ終着、降りる準備もしましょうね。
      手持ちの品が忘れずに。
 
      東京駅到着
      ボトルも空に、
      とうとう今日で飲みきったー!

      「 東海道新幹線を
       ご利用いただきまして
       誠にありがとうございました。」
      のアナウンスも軽やかに。
 
      東京着23時32分
      自宅着1時
      でも翌朝6時起きで9時から会社で会議。
      気持ち悪いけど、とうかい(後悔)どうにも
      先立たずでしたね。










      
      新大阪では確かに
      おーいお茶だったものが、

      東京に着くころには
      わずかに薄茶色いいーいちこに
      変わってましたとさ。
 
      イリュージョンだろう~?

      ばいびい





ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか?
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)