OHみそか~今年もおしまい、一年間ありがとうございました | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ




(´・(ェ)・`) くまでつ~



       も今年最後

       熊太郎は年賀状は出し終わりました!

       遅いって?

       いえいえ

       熊太郎にとっては早いんですよ~


      版画の年賀状をつくりました。

      家族の写真をつかった年賀状も
      つくるんですが
      会社の上司や独身の後輩やら
      そんなんもらってもいう人用に
      使い分けてます。

      小学4年生
      図工の授業で木版の年賀状をつくり
      そのあと中学で
      ゴム版に変わったんですが

      それからずっと
      (受験の年はやめましたが)
      続けてるんで、慣れたもんです。

      下書きです。
      最近はパソでちょちょちょいと
      つくれて、しかも反転もあっという間で
      楽勝です。

イメージ 1


      今年の絵柄は
      実家の父親の年賀状用につくった
      ラフの没案から選びました。

      馬の郷土玩具のようです。

      これをゴム版に
      書き写します。

イメージ 3


      彫り上げるのに
      4時間半ってとこでしょうか。
      毎年やってるんで慣れっこです。

イメージ 2


      刷った感じを見て
      微調整で彫りを加えます。

      昔はここから
      1枚1枚刷ったものですが
      50枚も刷ってたら何時間もかかります。

      最近はこれをパソに取り入れ
      着色もしちゃいます。

      でも版画感はちゃんと残してます。
      出来上がりはこんな感じ~



イメージ 4



      いっちょうあがり~
      でしたね。




      昨日は
      大掃除らしきものをやってました。

      今日は
      買い出しに行って来ます。

      スーパー業界で働かれてる方が
      ぼやいてましたが
      「正月から仕事で
       正月感がしない」って。

      そう、別に
      あわてて年末の買い出ししなくても
      元旦からなんでもそろうんですけどね。

      でもこればかりは
      節目節目のきまりごとなんでー

      なんか買い出しに出て
      途中でラーメンを食べる・・

      それが熊太郎家の大みそかの好例のようで
      いつもは買い物なんか手伝わない
      小憎(息子:中学2年生)が
      「買い出しには行かないのか」って
      ずっと騒いでます。

      好例言いますと
      小憎は夜になると
      「笑ってはいけない」でひと笑いして
      そのあと寝ないで夜ふかし・・
      この行動パターンなんですよね~

      おねえちゃん(娘:高校2年生)は
      年越しライン合戦でしょう・・
      スマホとにらめっこのことでしょう。




      今年もほんと
      16時間切りましたね~

      みなさま
      一年間、当ブログにおつきあいいただき
      誠にありがとうございました。

      来たる年が
      皆様にとってよい年であることをお祈りいたします。
      
      ばいびい