盆休みの写真を蔵出し企画その1~白馬旅行中編 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ










       盆休みも終わって一週間・・

       やっとまとめましたよ~

       お盆休みの写真



     8月11~12日まで
     家族で長野県は白馬旅行に行って来ました。


     今日はその中編いうことで。




   白馬に向かうには
   大町~白馬をむすぶ
   オリンピック道路を走ります。
   快適な路です。

   白馬は長野オリンピックで
   アルペン競技やジャンプ競技などの
   会場になりましたからね、
   そん時に整備されたんですね。

   ですが道中はやはり
   そば屋ばかりで他の食べ物屋には
   遭遇しません・・そうこうしてたら
   白馬に着いちゃいました。

   まだ2時・・
   さすがにホテルにチェックインするには
   早いので
   ホテルへの途中にちょろっと見つけた
   白馬岩岳に寄りました。
   地図で見るとこんな感じです。

    
イメージ 1
        
イメージ 2
      でも問題発生!    食事にありつけずに、加えて    ちょっと怖い乗り物には乗れない    へなちょこ小憎(息子:中学2年生)が、    「ロープウェーなんか乗れない!」と    騒ぎだしました。    虫の居所も悪かったんでしょうね。    そんなわがまま小憎は    車に残っててもらって    かみさん、おねえちゃん(娘:高校2年生)    と岩岳にのぼります。        
イメージ 3
       
イメージ 4
      しゅっぱ~つ!       
イメージ 5
      
イメージ 6
      あ、なかなか高い!    おねえちゃんもかみさんも怖がってます。    こりゃ小憎は来なくて正解だったわ。     
イメージ 7
   岩岳ガイドによりますと    こんな見所があるようです。    カモシカに会えるかもしか    と書いてありますが。会えませんでした。     
イメージ 8
      山頂とうちゃ~く!       
イメージ 9
      景色がいいねえ~    ああ~ここで気づいたんですが    2時までに来てれば    山頂レストランでそんな高くない値段で    カレーとか食べれたようなんですが。    タイムアウト、残念!       
イメージ 10
      なんだろうこの感覚・・    ブロ友のあの人みたいな名前の森。    なんか迷い込んだら出れないような気が・・    ちなみに「ねずこ」とは    木曽五木のひとつでヒノキの仲間。    水に強いので    よく下駄に加工される木だそうです。       
イメージ 11
      白馬岳ですねー    地名は白馬(はくば)ですが、    山の名前は白馬岳(しろうまたけ)です。    高さ2932メートルあります。       
イメージ 12
      ゆりがちらほら咲いてました。    さて    岩岳降りて    ぶーたれてる小憎に駅の屋台で売っている    ブタの串焼き食わせてから    ホテルに向かいました。

    
イメージ 13
   ホテルとうちゃ~く!     
イメージ 14
   お部屋からは白馬乗鞍スキー場が目の前です。    熊太郎は温泉入って    ホゲホゲしたかったのですが    元気を余してる小憎とおねえちゃんが    パターゴルフをやろうってんで    しぶしぶつきあいゴルフ。    ただ~し!片手にこれは忘れずに!!     
イメージ 15
    
イメージ 16
   熊太郎だってゴルフやりませんし    みんなへたクソよ・・    でも小憎と熊太郎はまあまあまあ    (でも人並み以下)の成績でした。    かみさんとおねえちゃんはムチャクチャ。    待望の温泉入って    くつろいで19時からは    バイキング夕食~食うぞ~     
イメージ 17
   熊太郎は    お椀に入ったそばでしたが    そんだけでも7杯食べましたね~    信州の冷酒ももちろんいっしょに・・    たまんねえす!     
イメージ 18
   ホテルと言えばゲームコーナー    なんか鬼レベルで    そこそこコンボを出す小憎!    いつのまにこんなテクを!?    そうですPSPのソフトで    練習しまくっているから出来るんです。    呆れますね~    お部屋にもどって    運転の疲れもあり今日はおねむ~でした。
   二日目の朝・・
   信州の朝は早い。

   窓にいるこの虫はもしや!?

    
イメージ 19
   ゴマダラカミキリ?    熊太郎のような虫が嫌いなもんでも    小学生の頃はカブトムシ、クワガタと    ならんであこがれだった虫です。     
イメージ 20
   はい、早朝からこんな記事投稿も    しましたねー    朝湯もつかりましたし    ホテルの外に散歩に出てみましょう。     
イメージ 21
   あれだー高原の早朝の風、    マイナスイオンだね~    柏にもイオンがありますが。     
イメージ 22
   白馬乗鞍高原いいます。    まだ6時・・夏だというのに涼しいし、    都会の喧噪を忘れて    ローラになった気分です。     
イメージ 23
   ホテルの方を見るとこんな感じ。    赤い建物は大浴場ですが    希望するようなもんは見えません。    朝食をつくる美味しい香りがしてきます。     
イメージ 24
   あら!牛よ・・    夏場のゲレンデを使って放牧してるようです。    不用意に近づくと    信州名物牛追われ祭り(←そんな祭りはありません)    になるので遠巻きに・・・     
イメージ 25
   お腹がすいたので戻って    朝食バイキング。    かみさんは料理の種類が少ないのどうのと    文句ばかり言いますが、ジャムとふりかけは    必要以上に取って来て、持って帰ります。
   さて9時。
   ホテルをチェックアウトして
   二日目の旅行進行です。

   白馬八方尾根温泉街をクネクネ走ると
   八方尾根ゴンドラリフトアダム到着です。

    
イメージ 26
   今から    八方尾根に向かうのですが、    あ、このロープウェーは!     
イメージ 27
   昨日の岩岳の悪夢がよみがえります。    でも、本日の小憎は    虫の居所がよかったようで    素直に乗りました。よかった~     
イメージ 28
   いざ全員でしゅっぱ~~つ     
イメージ 29
   ロープが上にあるから    ロープウエー言うんでしょうね。     
イメージ 30
   うさぎ平到着、ここらで1400メートル。    ここからはリフトに乗り換えです。    あれ、早くも上から降りて来る方々・・    なんかそこそこ厚手の格好。    それにくらべて小憎もおねえちゃんも    山を舐めきった格好です。     
イメージ 31
    
イメージ 32
   黒菱平。1680メートル。    長野オリンピックアルペン競技の    スタート地点のようです。    でも目的地はここからさらに    リフトを乗り換えて上がります。    ガスってますねえ~     
イメージ 33
   そうです、小憎側は結構切り立っています。    1800メートルくらいの高さ・・    小憎ビビりまくりです。     
イメージ 34
   八方池山荘駅にとうちゃ~く



     と、これからなんですが

     たぶん
     5000文字制限にひっかかるから
     今日もここらで終了~


     明日は
     八方尾根の続きからいうことで

     ばいびい