7月27日・28日と
今年も感動の中終わった
柏まつり
なんか公開遅れて
ごめんねー
会社の期末なんで
忙しいんよ。

では
今年のまつりの様子を今日から
だらだらとご紹介しましょう・・
今年のまつりの様子を今日から
だらだらとご紹介しましょう・・
で、
前々に言ってた
二日間に
熊太郎さんは祭り会場で何杯
お酒を飲むのでしょうか?
つうクイズ・・
前々に言ってた
二日間に
熊太郎さんは祭り会場で何杯
お酒を飲むのでしょうか?
つうクイズ・・
今日のコメから答えて
いただいてかまいませんよう~
いただいてかまいませんよう~
ドンピシャの人に
(一番早い人一名)
ご希望の絵をおかきしましょう
いうことで・・・
(一番早い人一名)
ご希望の絵をおかきしましょう
いうことで・・・
ヒント言えば
ちなみに去年は15杯でしたから。
ちなみに去年は15杯でしたから。
それでは1日目、はじまりはじまり~
祭りは13時から・・ 熊太郎の家から祭り会場に向かうと 最初に着く・・ ここは柏銀座通り。いつもは飲食店がつらなる道なんですが 今日は模擬店とフリーマーケットです。 もっとも熊太郎が着いたのは 12時半頃なのでまだ人の出は少ないですね~ 柏神社の裏 ホワイト餃子のあたり。初詣んときはここいらから 列が出来てるんですよね~
長全寺商店街のとこも のぞきました。熊太郎が駅に向かって 毎朝歩くあたりですね~ いつもの朝ですと 駅に向かうサラリーマンに交じり カラスがいて 朝帰りの飲み屋のにいちゃんとかいる 道ですが 今日はすっかり様変わりしてます。
旧水戸街道でオープニングパレードを 見学です。ちなみに今日は かみさんはパートなので途中で待ち合わせ。 おねえちゃん(娘:高校2年生)は 幕張にバイトに行ってます。 小憎(息子:中学2年生)は 部活のあと友だちと来るんで別行動です。 つまり熊太郎ひとり・・気楽なもんです。パレード先頭は何度かご紹介してますが 柏市が誇る全国トップクラスの 市立柏高校の吹奏楽部です。花笠音頭がそのあとに チョイチョイと続きます。消防音楽隊をはさんで・・今度はよさこい踊りですお国自慢が続きます。 あら!何かの集会よ 目をあわさないように・・うそうそ、これもパレードの 出しモンです。花自動車です。 毎年好例ですね。柏音頭のリズムで 太鼓を叩いてます。 商工会議所の車は 黄色いワニ・・・かしわしわ~♪ いう歌がずっとこ流れてます ふざけた歌か思ったら しわしわのおばあちゃん おじいちゃんになっても 柏に住みたい・・って結構いい歌でした。チーバくんだあ~ 千葉では有名キャラ・・ 千葉のマスコットだしね。 (と森田君が決めたようで) 横から見ると房総半島の形 してんだよね~ 舌がちょうど夢のねずみ王国の辺り だそうですー柏市公認ではなく 協賛マスコットキャラ(何が違うんだか?) カシワニくん 手賀沼に住み虫歯があるそうだ・・ 「おいでよ!カシワニ」と 言うそうですーえ??え?? ちょろっと見える 柏レイソルのレイ君ならわかりますが このゆるキャラは何??? 青年会の方々が今年つくった 柏まつりのキャラだそうです~ そら知らんがな・・ぽっと出のゆるキャラの背中は 哀愁・・・くまモンは無理としても ふなっしー妥当なるかな?柏レイソル頑張ります 応援よろしくー
パレードを見終わり 柏神社交差点から 駅方面を見る・・かしわハウディモールですねー ここには業者さんの夜店が たくさん連なります。 熊太郎が酔って帰って来て 牛丼だラーメンだと誘惑に負ける道です。
その交差点を駅に曲がらずに まっすぐ進むと 柏本町通りのお祭り広場です。熊太郎のイメージでは ここは食べ物が凝ったのあって 食べ歩きにはもってこいの 会場です。 専門店の模擬店ですが 本格生パスタ・・やはり女性客は 喜んで立ち寄ってましたね。本格中華を店頭で売ってました。 専門店ばかりでなくこういう地元の同好会の方々の 模擬店もあるので1本50円の焼き鳥とか 安いつまみが豊富に入手できます。北海道人会さんの ジンギスカンは400円 肉もたっぷりで~ついつい毎年・・つがるの物産店も ありましたねえ~
・・さて・・
まだまださわりなんですが
ここいらで一日目の前半終了・・
ここいらで一日目の前半終了・・
時間がないので
写真の加工や記事をかいてる時間が
ありませんので
写真の加工や記事をかいてる時間が
ありませんので
ぶつ切りごめんなさい。
続きはまた明日~
で、
熊太郎はここいらで
何杯飲んだんでしょうか?
それは秘密・・
熊太郎はここいらで
何杯飲んだんでしょうか?
それは秘密・・
でも美味しそうなつまみを目の前に
黙って歩いて来たわけは
ないですものねえ~
黙って歩いて来たわけは
ないですものねえ~
ばいびい