赤いべべ着たかわいい着物柄?・・暑さ対策かも~つうことで | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ









       熊太郎の部屋にある

       水槽~~~




イメージ 1
  






 最近「和金」を20匹
 買って来ましたあ~





      なにせ1匹15円くらいだから
      安いのさ!

      こうやって見てると

      涼しげで、夏にむけて
      いいでしょう~






     ・・・とおとつい

     何気にテレビ見てたら
     東京日本橋で

     金魚の水槽を芸術的に見せる
     ギャラリー展があるとかで
     紹介してました。

     興味のある方は
     ネットで、日本橋・金魚でググれば
     見つかりますよ。

     そこの展示物の中で
     着物の形にくりぬいたボードを通して
     金魚の水槽を見ることで

     まるで金魚柄の着物に見えるっ
     ちゅう作品がありました。


     --------------------------


     なるほどねー

     ギャラリーの金魚はどれも
     「東錦」とか「オランダ」とか「琉金」とか
     とっても高級な金魚ばかりでしたが

     熊太郎家の
     ジュっぱひとからげの安もん和金でも
     やってみましょう~

     つうことでー
     まずは着物をはぶいた女性の絵をかいて・・・と、


イメージ 2
        それを      プリントして・・・と、
イメージ 3
        ひまだねえ~熊太郎も・・      と思いつつ      白い着物の部分をカッターで      切り取り、      さきほどの水槽の前に置いて      パチリ・・・・・




     こんなん撮れましたあ~



イメージ 4
  





     う~ん
     何枚か撮ったんですが
     和金・・とくにこんなんちっちゃいのは
     動きが素早いこと・・・

     なかなか枠に入らず
     アートにはほど遠いでしたね~

     金魚みたいに
     ふんぎりの悪い結末でした。










     実は
     熊太郎の部屋の水槽には
     去年の暮れまで

     体長15センチくらいの和金が
     1匹いました。

     おねえちゃん(娘:高校2年生)が
     子どもの頃に金魚すくいでとってきた金魚が
     育ったもんです。

     このブログ始めた頃は
     そんなんが5匹ほどいたのですが徐々に減って、
     ゆいいつそいつだけが残ったんですけど、

     去年の暮れに
     だんだん元気がなくなって

     気づくと水槽の底に
     横たわっていました。

     10数年、ずいぶん長生きした方なんでしょう。

     ま、それでしばらくは
     水槽は外に出してほったらかしだったんですが
     なんか暑くなってくると水槽があった方が
     涼しげで・・・

     それで先週末
     近所のペット屋で和金を買ってきた
     いうわけです。





     こいつらは育つでしょうかね~?

     ま、大事に育ててみます。








     ばいびい