私は、あがることなく生きてきました・・そしてこれからも・・つうことで | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ






 おとといの日曜日
 おールナイトニッポン
 45周年とかで





       お昼からビートたけしさんの番組やってたんですね。

       懐かしいから笑って聞いてました。






      したらそこで紹介してたんですが

      当時、たけしさんは「さか上がり」ができなかったん

      ですってね。

      んで、スタジオに鉄棒持ち込んで

      コーチにはオリンピック金メダリストよんで

      ラジオ生放送中にさか上がりに練習したっう

      回があったそうです。

      (自分はその回覚えてないなあ~)

 

      結局、

      生放送中にできたようですが。








      さか上がりかあ~~~~~









イメージ 1







      ( 漫画はずいぶん前にかいた
       会社のホームページ用のもんでしたね )








      
      自分は

      さか上がりはできません。



      普通の前回りと

      しり上がりはできるんですが・・・

      ( 今はできるか怪しいもんです )


      担当物の売り上げの

      右肩上がりも不得意です。





      -----------------------------------------------




      昔は子どもの数が多かったですから、

      きめ細やかな指導はありませんでしたし、

      うちの小学校の先生、雑でしたから


      できないものはできないでいい・・・


      みたいな風潮で。

      結局、できるようになることなく、今に来てます。



      ま、今さら鉄棒なんざやるのは、

      怪我のもとなので

      やりませんしね・・この先もできないママでしょう。





      -----------------------------------------------




      小僧(息子:中学1年生)も

      おねえちゃん(娘:高校1年生)も

      さか上がりは幼稚園からやってます。



      小僧もおねえちゃんも上手でしたが


      見てるともっと上手な幼稚園児

      いるんですよね。



      ほっときゃクルクルクルクルと

      いつまでも回ってる子いましたもん。



      今は、湾曲したふみきり台や

      救命胴着みたいな形状の補助具とかあって

      いたれりつくせりですもんね。


      さか上がり苦手な子の

      バックアップ態勢は、ばっちりのようです。






      逆上がりはできなくても

      逆上せたり

      逆上するのは簡単ですけどねえ~

      ( 読めるかな? )












      今日は夜半から

      雨のようですね。

      明日は朝から立ち寄りで、

      高田の馬場いうとこ行ってきます。





      あ、堀部安兵衛の

      「高田の馬場の決闘」いうんで

      有名なあの高田の馬場ね~




      そうそ

      昨年末に記事にしたけど

      かもうちゃんと最後に会った場所も

      高田の馬場・・・


      



      あしたも、お仕事!・お仕事!



      


      ばいびい