うちのカーナビ |
つけると必ず |
「おはようございます今日は◯◯の日です」 |
と、しゃべりだす。 |
そしてカーナビから聴かれる
意外な日の紹介に
実に世の中
語呂合わせの日の多いことに
おどろかされるのです。
意外な日の紹介に
実に世の中
語呂合わせの日の多いことに
おどろかされるのです。
5月27日(小松菜の日)
5月30日(ゴミゼロの日)
6月3日(むーみんの日)
6月9日(・・・・と思ったでしょうがロックの日)
等々
5月30日(ゴミゼロの日)
6月3日(むーみんの日)
6月9日(・・・・と思ったでしょうがロックの日)
等々
言ったもん勝ちの世界
なんですね。
なんですね。
明日は?
語呂合わせじゃないけれど有名な
6月6日おーめんじゃ~
語呂合わせじゃないけれど有名な
6月6日おーめんじゃ~
昨日は?
なんだったか知ってます?
なんだったか知ってます?
以前に
小学生向けの新聞にバイトでかいた
マンガです。
小学生向けの新聞にバイトでかいた
マンガです。

そう 虫歯予防デー(6月4日) そして虫歯予防週間(6月4日~10日) です。 「歯の衛生に関する正しい知識を 国民に対して普及啓発するとともに、 歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、 早期治療を励行することにより歯の寿命を延ばし、 国民の健康の保持増進を寄与することを目的とする。」 というもっともな大義名分で 1958年に政府と日本歯科医師会が実施を 決めたんだそうですよ。 ----------------------------- 歯は大事です。 「80歳まで自分の歯を20本保ちましょう」 って聞いたことありません? 歯を大切にするのは長生きの秘訣だそうですよ。 齢(よわい)いう字には 「歯」の字が入ってますね、 先人はちゃんと歯の大切さを 理解してたようです。 ----------------------------- ボクは~~ 実は子どもん頃は歯磨き嫌いだったんですね~ カラスの行水ならぬ カラスの磨きくらい・・・ならましなほうで 磨かない日も確実にありましたね。 のに 区で「健康な歯優良児」に選ばれたことがあって ・・・ なぜか? 虫歯がほとんどなかったからなんですよう~ 確かにチョコは嫌いだったんですけど 意外はそんな注意してなかったですがね、 歯が丈夫なんいうのは 遺伝かな??くらいのもんでした。 (さすがに最近は 歯間ブラシまでつかって 歯はちゃんと磨いてますよう~) ----------------------------- 親にもらった丈夫な歯のおかげで いまだに歯医者行くと 歯のよさは褒められます。 でも・・・・・・そのあと 真に怖いのは「歯周病」 って、えらく注意されます。 歯周病は歯磨いてても 年齢重ねると誰もが 覚悟しないとなんない 感染症だということですよ。 え! 歯周病は 糖尿病や心筋梗塞のリスクにつながるって! こえええ~~ 歯周病は 歯医者さんじゃないと治せない・・ 歯医者に行けば 健康な歯を取り戻せるのかな? これを 専門用語で 「歯医者復活」言いますが(←言いません) みなさんも 歯を大切にしましょうね。 あと歯の定期検診は やんないとあかんぞう~
うちの
小憎(息子:小学6年生)も
歯磨きが大嫌いです。
小憎(息子:小学6年生)も
歯磨きが大嫌いです。
ムリに磨かせると
チャカチャカ・・チャッチャッ
でブクブクペッペッ
チャカチャカ・・チャッチャッ
でブクブクペッペッ
30秒程度でおしまいです。
でも、たしかに
小憎も虫歯は少ないですね。
小憎も虫歯は少ないですね。
こういうとこは遺伝か?
しかし結果、
小憎の口は臭あ~い!
小憎の口は臭あ~い!
そうか!!!
ボクも高校手前から
歯をちゃんと磨くようなったが
ボクも高校手前から
歯をちゃんと磨くようなったが
これは「女の子に嫌われたくない」から。
小憎も
ほっといてもそのうち磨く年齢が来るか~
ほっといてもそのうち磨く年齢が来るか~
今日は休日、日曜日・・
でも6月のバイトのマンガをしあげないとなんないんで
外出なしで、辛抱辛抱。。。。
でも6月のバイトのマンガをしあげないとなんないんで
外出なしで、辛抱辛抱。。。。