-----------------------------------------------------------
あ~青春だあ~
吉川く~ん
ねっ県知事??
今週の日曜日は
浦安の運動公園で、小僧(息子:小学5年生)たちの
タグラグビーの試合でした。
浦安の運動公園で、小僧(息子:小学5年生)たちの
タグラグビーの試合でした。
午前に総当たりで
AクラスとBクラスに分けて、
午後はそのクラス別にトーナメントで
優勝をきそうという
練習試合でした。
AクラスとBクラスに分けて、
午後はそのクラス別にトーナメントで
優勝をきそうという
練習試合でした。
千葉県内のあちこちから
10チームほど集まっていたでしょうか。
10チームほど集まっていたでしょうか。
試合開始前の
真剣な表情の子どもたちです。
真剣な表情の子どもたちです。

-----------------------------------------------------------
ところで タグラグビーって・・・知ってます? 1チーム5人でやります。 「 タグ 」???? そう飾りヒモのことですよ。 ラグビーと言えば はげしいタックル・・ でも子どもにとっては ケガをする危険があります。 そこで「 タグ 」を使用します。プレイヤーは 「 タグ 」を2本腰につけてます。 マジックテープでついてるようです。 攻撃側は 相手ゴールラインめがけて走りますが 「 タグ 」をとられたプレイヤーは ボールをパスしないとなりません。 「 タグ 」が合計4回とられたら 攻撃権が相手にうつります。 つまりタグがタックルの代わりなんですね。 トライは ボールを相手ゴールラインに持ち込み ボールをグランドに押しつけると成立です。 滑り込んだり倒れ込んだりしてはダメです。 こんなとこも危険性を排除したからでしょう。 このたびの 小学校の新学習指導要領の体育編に 記載されましたので いずれ体育の授業で目にすることも多くなります。
-----------------------------------------------------------
ルールはいたって簡単ですから
見ててすぐにわかります。
見ててすぐにわかります。
小僧達は体操着にゼッケンの
いかにも急遽編成のチームって感じでしたが、
いかにも急遽編成のチームって感じでしたが、
青の統一ユニフォームの子らがいて
この子らは本格的にやっているようでした。
この子らは本格的にやっているようでした。
試合の待機の時も
パス回しの練習とか
真剣にやってました。
パス回しの練習とか
真剣にやってました。
第一試合はそことあたっちゃって、
7-3の完敗に・・・・
7-3の完敗に・・・・
でも、
小僧らのチームも負けてません
次の試合は完勝しました。
小僧らのチームも負けてません
次の試合は完勝しました。

実は
色々と秘策があったようです。
色々と秘策があったようです。
小僧らは
「 奇跡の5メートル 」作戦とかよんでましたが、
相手ライン手前5メートルで試合が再開されたら
パスをしたふりを・・・
一瞬相手チームを別の子に引きつけ
そのまんま自分でトライ!
2回ほど成功してましたね。
「 奇跡の5メートル 」作戦とかよんでましたが、
相手ライン手前5メートルで試合が再開されたら
パスをしたふりを・・・
一瞬相手チームを別の子に引きつけ
そのまんま自分でトライ!
2回ほど成功してましたね。
あと小僧が
ボール持ってないのに
いかにも持ってるような姿勢で
声をあげながら脇を走り抜けて
敵を攪乱する・・・
ってのもやってましたが、
これはバレバレでひっかかる子はいませんでした。
ボール持ってないのに
いかにも持ってるような姿勢で
声をあげながら脇を走り抜けて
敵を攪乱する・・・
ってのもやってましたが、
これはバレバレでひっかかる子はいませんでした。
この小僧のフェイントは
応援してる女の子たちにも
受け入れられてませんでしたね。
応援してる女の子たちにも
受け入れられてませんでしたね。
あ、でも
小技はききませんが図体はでかい小僧ですから
ボール持って走り出したらなかなか追いつかれない。
小技はききませんが図体はでかい小僧ですから
ボール持って走り出したらなかなか追いつかれない。
トライもかなり決めてましたよ~
-----------------------------------------------------------
先ほども書きましたように、 小僧達は 担任の先生がこのタグラグビーにはまってて、 急遽学校でつくられた編成チームのようです。 5年生男子によるチーム・・ 黄色いゼッケンなので、 自分たちがつけたチーム名が 「 レモン少年団 」 ( 最初は「レモンスッパ~ズ」だったそうです )なおこの先生の弟さんも 別チームの監督で参加してました。 弟とふたりして熱い先生でしたね。 20代で・・・なんか学生みたいな感じで。 若い、若い・・・ レモン少年団は Bクラストーナメントの最終戦で、 6年生のチーム相手に善戦しましたが負け・・・ 結果 Bクラス準優勝・・がんばりましたね~ がんばった選手たちに拍手~
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? |
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)