三つ子のマナー百までも、フランス料理でやっちまったかあ~な話・・ | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ








       今日から10月・・

       あの暑さがウソのように
       めっきり秋らしくなりました。

       何をするにも
       気持ちのいい季節ですね。

       いろいろありますが
       秋と言えば
       食欲の秋・・・

       海の幸・山の幸の日本料理もいいですけど、
       ちょいと洒落て
       フランス料理などいかがでしょうか?


イメージ 1






 フランス料理いいますと
 どうも敷居が高い。

 その理由は
 あのナイフとフォークの
 格式高いマナーにありますね。


       やはり
       箸文化のわれわれには
       どうもなじめないかな??

       この話は
       今年の5月15日のこと・・
       そう、ブログ友だちの
       ねずみこさんが東京に来た記念に
       東京湾のクルーズ客船で
       オフ会をした時の話です。


       その時に出された料理が
       フランス料理だったんです。

       ボクの年齢ですと
       もう友人に結婚するような者もいない・・

       そうなりますと
       フランス料理なんざトンと
       縁がなくなってるんですね~

       そう、ひさびさに正式な場の
       ナイフとフォークだったわけです。

       これは緊張します 
       ( ボクだけだったかな? )

イメージ 2
       ---------------------------------------------------        ボクのテーブルには        目の前に相馬さんとサソりんさんが座り、        隣にしゅがあ~さん(濃いですか?濃いですね)、        そしてミネうるわしいキャサリンさんが一緒でした。        ---------------------------------------------------        ボクは        とりあえず不安だったので、面々に        「 ナイフとフォークは外から順に使うんだよね?ねっ?ねっ?」        と執拗に確認して        いざ料理のコースは始まりました。

       前菜が終わり・・
       そして
       魚料理~~~

イメージ 3



       そして
       肉料理~~~

イメージ 4



       ん?
       ここで手がハタと止まりました

       おかしい・・

       順に使ってたはずなのに

       ボクの

ナイフが無いふ・・・

イメージ 5


       いったいボクの身に
       何がおきたのでしょうか?


       実は
       魚料理用のナイフ・・というものの存在を
       全く知らなかったんです。


       ナイフはこの形!

       と思ってるもんですから
       ひらたくてスプーンのような・バターナイフのような
       あのヘンチクリンなものが
       料理に使うナイフとは思えませんでしたから・・・


       つまりボクは
       魚料理の段階で
       迷わず肉料理用のナイフを
       使っちゃった・・・と
       かようなわけであったのです。

       もちろん
       肉料理用ナイフは
       食べ終わった魚料理の皿ごと
       持ってかれちゃった・・・・と
       こうなるわけです。


       ええい!
       形が変でも、これもナイフ!!

切ろうと思えば切れるだろ

       思いましたが
       案の定
       まるで肉には歯が立ちません。

       戦い破れて断念・・
       ウエイトレスさんに
       新しい肉料理用ナイフを持って来てもらうよう頼んで・・
       はずかち~

イメージ 6


       他の人見ると
       だぁ~れもそんな人いなかったからショックです!
       あの
       秩父のあんちゃんですら
       肉料理用ナイフをちゃんと残してましたから・・・







       昔、ボクは
       ナイフとフォークを
       平行にお皿に置いちゃったものですから、
       まだ料理が残っていたのに
       さげられちゃったことありましたが

       またまたやっちまいましたねえ~

       ---------------------------------------------------

       だまされた魚料理用のナイフの
       あの得意な形状ですが、

       なんでも
       魚は身がほぐれやすいので
       すくって食べてもいいように
       かように平たくなっているんだそうですね。


       そう、魚料理は
       ナイフを口に入れても
       マナー違反じゃないそうですよ~

       ---------------------------------------------------

       また
       つけあわせの野菜を切るために
       魚料理に
       魚料理用のナイフと肉料理用(普通)のナイフの
       両方が用意されていることもあるそうです。

       その場合は
       魚用ナイフの内側に
       肉料理用のナイフが2本置かれてある
       わけで、
       うち1本は使わなくても
       魚料理とともに引っ込められちゃうそうです。

       いろえろ
       勉強になりましたあ~

       ---------------------------------------------------

       でもね~

       だいたい
       マナー違反て何??


       相手に不快感を与えないように
       いうのがフランス料理のマナーの
       基本なんだそうでげして。

       じゃあ~なにが不快感かいうと、

       たとえば
       食事中は
       両手を必ずテーブルの上に出しておく
       ・・・というフランス料理のマナーの意味は

       手に武器を隠してない・・あなたを襲うつもりはない・・
       という意思表示だったんだそうです・・

       つまり殺伐とした現実の裏返し。


       それでいて
       利き腕でない
       左手でフォークを持つ理由は

       急に相手に襲われても
       常に右手で剣を抜けるようにするため・・
       なんだそうです。


       すごいですねえ~
       まさに戦場のマナーなんです。
       (オフ会は船上でしたけど)




       まあ~そうは言っても
       やはりいざと言う時のために
       知ってはおきたい
       ドタンバのマナー・・

       どうです?みなさん・・
       たまには
       ナイフとフォークに挑戦してみませんか?


ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? 魚料理はひっくり返してはダメなんだぞう~
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)