
こないだのことですね。
会社帰りにイオンという
大型ショッピングモールの
おトイレに入りました。
( もち男性用ね )
会社帰りにイオンという
大型ショッピングモールの
おトイレに入りました。
( もち男性用ね )
すると小さな女の子が中にいました。
小用をしてますお父さんのそばに
ぴったりくっついて
お父さんがすむのを待って
いるようです。
ぴったりくっついて
お父さんがすむのを待って
いるようです。
見るともなしにいましたら、 |
小さな女の子は |
小用のすんだお父さんを |
のぞき込むように |
こう言いました・・・・ |
「お父さんはいいなあ~だって、オシッコしてもふかなくていいんだもん」 |
さあ~て・・ 女性の その感覚はわかりません。 男ですから。 はたして いちいちふくのはわずらわしいもん なのでしょうか???? ----------------------------------------------------------- 言えるのは 子どもにとってそれは 間違いなくわずらわしい行為であるようです。 思い起こせば、 娘はそんなことありませんでしたが 小僧(息子:小学4年生)は最近まで トイレで大きい方をしたあと 流さずに出て来るのがクセでした。 かつ紙が沈んでませんから お尻もふかずに出て来てたようです。 どうも 子どもにとっては、「ふく」「流す」という行為は 間違いなくわずらわしい行為であるようです。 ----------------------------------------------------------- さて くだんのお父さん ちょっと見、かなり若いお父さんでしたが 答えに困ってる様子で 苦笑いしながら娘とトイレから出て行きました。

そうですね~
さすがにすんだあと「ふく」男はいませんが、
家庭の洋式便器では
小用でも座って用をたす男性が
最近では40パーセントもいるそうです。
さすがにすんだあと「ふく」男はいませんが、
家庭の洋式便器では
小用でも座って用をたす男性が
最近では40パーセントもいるそうです。
というのも、
立って小用をした場合
どう注意しても
半径50センチに
尿の飛沫が飛び散ってしまうそうです・・
立って小用をした場合
どう注意しても
半径50センチに
尿の飛沫が飛び散ってしまうそうです・・
トイレ掃除をします
お母さん奥さんからこっぴどく言われて
渋々座る・・・・といったことでしょうね。
お母さん奥さんからこっぴどく言われて
渋々座る・・・・といったことでしょうね。
男が弱い今のご時世
止む得ないことなのかもしれませんねえ~
止む得ないことなのかもしれませんねえ~
話は変わりますが
混んでる男便所・・・
混んでる男便所・・・
まあ~混んでるのはだいたい
小用であることの方が多いんです。
小用であることの方が多いんです。
で、
みんな小便器の方に列を作るものの
大きい方は必ず空いてたりするんです。
みんな小便器の方に列を作るものの
大きい方は必ず空いてたりするんです。
どうしてでしょうか?
大きい方でも小用はできるわけで
ガマンせずに大きい方を使えばいいのです。
ガマンせずに大きい方を使えばいいのです。
それに小用をしてる時に後ろに人が並ばれてると
出るもんも出ない気がするんですがね。
出るもんも出ない気がするんですがね。
それでも空いてる大きい方は使わずに
みんな小便器に列を作る、あの心理・・・不思議です。
( ボクは迷わず大に入りますね )
みんな小便器に列を作る、あの心理・・・不思議です。
( ボクは迷わず大に入りますね )
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・今日も元気だ!一番搾りなあなたも!! 下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? まあ~ふかないけれども、50歳も近くなるとコクがあるのにキレがなくなり、よ~くふっても残っちゃうものだぞ~(ねえゴクさん) |
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)