4月、おトイレ特訓の思い出 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

      何と読むかわかりますか~?

イメージ 1


[トイレトレーニング] ブログ村キーワード


 先週
 「 ふんどし 」の記事を書きましたが
 人はコレに始まり
 コレに終わるんでしょうね。

 そう
 正解は「 おむつ 」です。


    -----------------------------------------------------------------------



     こないだ久しぶりに

     上のおねえちゃんが
     2歳4ヶ月だった

     1999年の4月の記録を見ていて、

     実は、4月は
     おむつ卒業の月だったことに
     気づきました。

     娘の
     おトイレトレーニングの軌跡です。


イメージ 2





     それは1998年の7月に始まります。
     順に追いますと、


     1998年
 7月26日 「ちーっちっ」と言っておまるに走るが失敗。

     1999年
 3月29日 「おしっこ」と言っておまるを初成功。
 4月8日  丸一日おむつをぬらしませんでした。
 4月11日 おとなのトイレにおまるを乗せて成功。
 4月30日 おとなのトイレにおまるを乗ないで成功。


     補足しますと、
     当時用意しましたおまるは、
     上の部分だけ取り外して
     おとな用の便器の便座の上に乗っけて、
     おとなの便器でも使用できるようになる
     シロモノだったのです。


    -----------------------------------------------------------------------



     まだ娘が1歳だった7月の段階で、
     実は公園のお友だちに
     もうおトイレが出来るようになった
     子がいたようです。

     それでママさん連中が、
     見学会と称して集まったんだそうです。

     そしてお友だちの様子を見た娘も
     その気になったというわけ・・ですが、
     まだ次期早々だったようですね。

     翌年4月に、努力のかいあって
     トイレトレーニングは
     怒涛の進化をとげることとなりました。


    -----------------------------------------------------------------------



     当時の様子を記録した
     こんな文章があります。。。

      「 うんち 」

      おしっこの場合でもこう言う。
      すかさずパンツを脱がしてトイレへ。

      自分で流して来ちゃうから、
      ヘタするとどっちだったかわからない。

      しばらくはお尻丸出しで逃げ回る。

      最近は「 おしりー 」と
      自分で突き出し喜んでいる。

      毎日何回もくり返される光景だ。

      意外とすんなりと
      おむつ離れ進行中。

      でも
      好きなビデオがついてると
      はたで見てもわかるのに
      「 でないよ 」と我慢してもらしちゃうことも。

      また紙おむつで外出のときは
      逆に5時間も平気で我慢しちゃうんで困る。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     なるほど、
     こんな具合だったなあ~と、思い出します。
     なつかしいですね。

     おねえちゃんはこうして
     すんなりと、トイレトレーニングが終了しました。


イメージ 3



    -----------------------------------------------------------------------



      ・・・・では、弟の小僧は
      といいますと
      はたしてどうだったのでしょうか? 


      これ、最近撮った写真ですが
      何だと思います?

イメージ 4




      紙パンツビッグサイズ
      いったい
      ダレが使ってるのでしょう???


      そう、言わずと小僧です!


      実は小僧(小学4年生)は、
      いまだに夜が心配なので
      毎晩紙パンツを穿いて寝ているんです。
      で、たま~に濡らしちゃうことも。。。
      
      まだ進行形なのですね。


      このサイズ、ビッグとはいえ、
      対象年齢は何歳まで大丈夫なのでしょうか?


      実際すでに、
      多い日も安心・・
      というわけにはいかなくなってきています。

      小僧の寝相が
      ちょっと悪くて
      パンツがずれたりなんかしますと、
      布団にクッキリとシミがつくことが・・・


      小僧は
      いつまでコレ穿くつもりなんでしょう?


      まあ、
      子どもの自立にまかせず
      生理現象を不自然にコントロールするのは
      おとなの文化の無理強い以外の何ものでなく、
      根底には排泄物を嫌悪する非自然的な
      現代文化の虚構があるわけですが・・・・・・・・
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      でも、いいかげんにしとかないと
      笑われるぞ~~~~


      小僧は
      来年5年になると
      移動教室で、お泊りがあります。
      タイムリミットは確実にそこですね。

      それまでにガンバレ小僧!


ブログランキング加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、おねしょでメルカトル図法の世界地図をかいたことのある・あなたも!! 下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめ~? 
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)