4月も今日でおしまい。
おねえちゃんは新中学1年生、
小僧は新小学4年生となって、
はや1ヶ月がたったこととなりますね。
小僧は新小学4年生となって、
はや1ヶ月がたったこととなりますね。
ふたりとも |
新しい教室に |
慣れてくれたでしょうか? |
今のところ家に帰って来ると、 |
学校生活での |
楽しい報告をしてくれますので |
安心しております。 |
特にふたりの中学校・小学校とも |
近隣では給食が美味しい学校として |
評判であるそうでして、 |
こんだての話題がよく出てきます。 |
これは、 |
小僧が小学校に入ってすぐの頃の |
給食の思い出です。 |

( ↑ 小僧が小学1年のときにかいた、給食の絵です )
今から3年前4月の その日は給食参観でした。 その名の通り 子どもたちが小学校の給食を 食べている様子を 父兄たちが見学するというものです。 平日でしたので かみさんがビデオ片手に 見学に行ってきました。 このビデオにやがて 問題のシーンが映ることとなるのですが。。 ----------------------------------------------------------- 当日は ちょうど小僧が 初めての 給食当番でした。 これは、いい絵が撮れそうです。 かみさんラッキーと思ったそうです。 小僧はトレイとスプーンを配る係りであります。 ( まだ慣れてない子もいるので、 最初のうちの給食は「はし」ではなく 「スプーン」を使うんですね )

他の子より頭ひとつでかい小僧ですが やはり初めての配膳はぎこちない。 いやむしろかなり危なっかしい・・・ ・・・と思ってるや 小僧の大きな手で 不器用に持ってたスプーンが チャリ~ンと床に落ちてしまいました。 先生は気づいてません。
こっから先はボクも問題のビデオを見ましたが
どうなったかというと、
どうなったかというと、
小僧はすかさずスプーンを拾います
そして
そのまま
前の子のトレイに乗せました |

あちゃ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もらった子も
そういうもんかな
みたいな感じに
そのまま行っちゃいそうになります。
そういうもんかな
みたいな感じに
そのまま行っちゃいそうになります。
小僧のせいで
腹痛でも起こされたらかないません。
( 証拠のビデオも撮っちゃいましたし )
腹痛でも起こされたらかないません。
( 証拠のビデオも撮っちゃいましたし )
かみさんがあわてて、
その子のスプーンを取り替えてあげて
ことなきをえました。
その子のスプーンを取り替えてあげて
ことなきをえました。
本来なら教育の一環ですから
おとなは手を出さず
ある程度子どもの自主性に
まかせるとこなんでしょうが
おとなは手を出さず
ある程度子どもの自主性に
まかせるとこなんでしょうが
コレばっかりはね~
まあ小学1年生の衛生観念なんて
そんなもんです。
そんなもんです。
さすがに小僧も
まずかったな~とわかったようで、
帰ってきてそのビデオを見るのを
嫌がっておりました。
まずかったな~とわかったようで、
帰ってきてそのビデオを見るのを
嫌がっておりました。
この記事見てるお母さん、お父さん・・
子どもが「 は~い 」って手渡ししてくれたそのお菓子、
すぐに口に入れられますか???
子どもが「 は~い 」って手渡ししてくれたそのお菓子、
すぐに口に入れられますか???
ブログランキング加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、さじを投げたことならある・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめ~? ヨーロッパでは銀のスプーンをくわえて生まれてきた子供は、一生、食べ物に困らないという言い伝えがあるんだぞぉ |
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)