こんな絵をかいてました~
いつもになくぶりっ子した絵ですって???
ブログのおともだち、ロロさんが、
子育てママさんがブログを通じて交流をはかるという、
仲良しサークル「コスキーくらぶ」
を主催されています。
ところで、
電車ごっこ・・・みなさんも、子どもの頃やりませんでした?
遊具の王道ブランコは、なかなか空いていない・・・・
鬼ごっこをするほど友だちが集まっていない・・・・
そんなときには、「電車ごっこ」が助かりましたね。
「電車ごっこ」の道具は簡単です。 縄跳びか、ひも1本あればオッケーです。 ダンボール箱が手に入るのなら、底を抜かして輪っか状にし、 ちょっと豪華な電車をつくったりもできます。 人数も、運転手役と車掌役・最少2人いれば始められます。 場所も選ばす、公園だろうが路地だろうが、 自動車の心配が無いとこなら、どこでも遊べます。 お客さんが増えるごと、 子供どうしの共同性も出てきます。 電車の中は、仲間だけのアジトに早がわりなのです。 電車も進むうち、乗車券を配ったり、車内アナウンスをしたりと、 大人の模倣あそびの要素も盛り込まれ出します。 移動途中には、 白い線から外れたらドロドロにとけた溶岩に落ちる道とかも うそこで出てきます。 冒険心もあおられます。 あそびの最後は、目的地に着いたという達成感が。 ダンボール電車の場合は、それを壊すという、 破壊の欲望も満たされるわけです。
できあがりの絵~


動物学者の言葉だそうです。
「 あそびは、それが目的ではないが、 |
副産物して |
創造力をもたらしてくれる。」 |
テレビゲームみたいな受動的なあそびも、それなりの意味があるのですが、
能動的なあそび・・・楽しんでます?
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・今では夜遊びもお得意よ~という・あなたも! どうか下の3つをポチッと押してくだせい。「コスキーくらぶ」には成人男性による、サポート会員もいらっしゃるそうです。 |
人気ブログランキング(文字をクリック) ←これ
お笑いブログランキング(文字をクリック) ←これ