キッザニアに行こう(小僧編) |

甲子園にも出来るようですが、現状東京の「ららぽーと豊洲」にしかありません。
だから予約するのがとっても困難です。
今回の予約も半年前にとりました。
でも、半年前ですら土日や祝日はもう予約出来ない状況だったのです。
今回で「キッザニア」は2回目です。去年の同じく7月に行きました。
去年はどんな体験だったか?・・・まずは小僧編から。
小僧は、 |
消防士、ボトリング工場、 |
ハンバーガーショップに、 |
ガソリンスタンドといった |
職業を体験して、 |
そのあと、免許試験を受けて、 |
レンタカーを運転しました。 |
仕事では、それぞれ「キッゾ」という、「キッザニア」内で使える通貨を、
給料としてもらえます。
免許試験とレンタカーでは、その「キッゾ」を支払うわけです。
写真は、消防士体験で、火事現場に向かう様子です。

ハンバーガーショップは、あのモスバーガーのスタッフが、
ハンバーガーづくりを指導してくれます。
もち、つくったハンバーガーはその場で食べれます。
パビリオン内は、子どもしか入れません。
親は、外からガラス越しに見てるわけですが、
そしたらなんか、小僧のつくってるハンバーガーだけ様子が違う・・・

よく見りゃ、小僧のだけ、レタスが乗ってないじゃないの。
「スタッフ~」 |
野菜嫌いの小僧が、自分で「レタス乗せたくない」って言って、
スタッフが避けてくれたんですと!!
幼稚園くらいの小さい子も、みんなレタスはさんでたのに、あんのヤロ~~~
かせいだ「キッゾ」は、キッツザニア内の三井住友銀行に口座をつくり、
キャッシュカードもつくって預金して来てます。
(もちろん子どもがひとりで、これを全部やるわけです)
よって、今年行けば、去年の「キッゾ」がまだ口座にあるわけです。
カードで「キッゾ」を引き出せる、ATMもあるという
手の入れ込みようなんです。
もちろん銀行ですから「利息」がつきます。
年2回利息がついて、利率10パーセント!ですって!!
年2回利息がついて、利率10パーセント!ですって!!
あっ、そこの浮き足立っているお母さん、
「キッゾ」以外の通貨は預金できませんから・・残念!
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな、という・夏休み家族サービスに頭痛めだしてる・あなたも! どうか下の2つをポチッと押してくだせい。冬休みの予約なら、まだ2部に余裕があるようですよ! |
人気ブログランキング(文字をクリック) ←これ