
「つけ麺」の元祖と言われる |
東池袋大勝軒のおひざもとだからでしょうか? |
池袋には、「つけ麺屋」が多いです |
会社のそばだけでも、こんなにあります |
ボクの勤める会社には、
最近、派遣の子がたくさん来ています
最近、派遣の子がたくさん来ています
「お昼食べるのに、おすすめのお店教えてくださ~い」
・・・と、頼まれましたので、
派遣の子ふたりと、お昼に、「七福神」に行って来ました
・・・と、頼まれましたので、
派遣の子ふたりと、お昼に、「七福神」に行って来ました

ふたりとも頼んだのが、「辛野菜つけ麺」

辛いし、麺の量も多いし、大丈夫かな~なんて思っとりましたら、
ひとりの子は、辛味全投入をペロッと食べちゃいました(麺は少しボクにくれましたが)
もうひとりの子は、辛味は控えめにしましたが、麺は完食です(600グラムくらいでしょうか)
もうひとりの子は、辛味は控えめにしましたが、麺は完食です(600グラムくらいでしょうか)
たいしたものです
彼女ら見てて思いましたが、
女性は、
「つけ麺」や「ラーメン」食べたいと思いましても、
男性に連れて行ってもらわないと、
女性は、
「つけ麺」や「ラーメン」食べたいと思いましても、
男性に連れて行ってもらわないと、
やはり、「つけ麺屋」とか「ラーメン屋」って、女性ひとり(女性同士でも)入りづらい
みたいなんですね
みたいなんですね
そういう店って
カウンターだけだったりして、おやじの世界みたいな雰囲気あるじゃないですか・・・
カウンターだけだったりして、おやじの世界みたいな雰囲気あるじゃないですか・・・
そう考えると、1軒、
と思い当たった「つけ麺屋」があります
女性客をターゲットにしているんだなあ~ |
それが、

つけ麺さとう |
まず、店内がこじゃれてて・・ジャズなんか流してたりします

食券ではありません。店の人が注文をとりに来ます
それに、厨房が奥にあり、店内は落ち着いています
(つけ麺屋ってカウンターの向こうが厨房ってのが、定番ですものね)
(つけ麺屋ってカウンターの向こうが厨房ってのが、定番ですものね)
椅子も背もたれがあり、
ひとりひとりのスペースが広く、
洋服や荷物を置く場所も大きくとってあります
ひとりひとりのスペースが広く、
洋服や荷物を置く場所も大きくとってあります

じゃ、メユーは??・・というと
これはしっかりと、つけ麺屋です
並盛と大盛が同じ値段というのは、つけ麺屋の定番ですね
これはしっかりと、つけ麺屋です
並盛と大盛が同じ値段というのは、つけ麺屋の定番ですね
定価700~850円というのも定石通りです
「あつもり」といって、つけ汁が冷めるのが嫌な人は、麺を温かいまま出してもらいます
その、おなじみの注文もありますね
「あつもり」といって、つけ汁が冷めるのが嫌な人は、麺を温かいまま出してもらいます
その、おなじみの注文もありますね
さらに、ここは、「福家菜楼」という中華料理も入っているので、
つけ麺以外にも、定食や中華の一品メニューが充実しており、合わせて注文できます
つけ麺以外にも、定食や中華の一品メニューが充実しており、合わせて注文できます

これがさとうの「つけ麺」です
つけ汁のお味は、大勝軒系です、おいしいです
麺も太麺で歯ごたえ十分です
つけ汁のお味は、大勝軒系です、おいしいです
麺も太麺で歯ごたえ十分です
実は、自分で味を変えちゃうのは、感心しないのですが、
卓上には、入れ放題の「かつおぶし粉」と
「辛高菜漬け」があります
卓上には、入れ放題の「かつおぶし粉」と
「辛高菜漬け」があります
「かつおぶし粉」は、「麺屋のぶなが」にもありましたね
辛さの方は、本当に辛いです
「七福神」の「辛野菜」と遜色ありません
辛さの方は、本当に辛いです
「七福神」の「辛野菜」と遜色ありません
最後に、つけ汁をのばして飲む、「わりした」を持って来てもらいます
これも、つけ麺屋ではよく見られる光景です
これも、つけ麺屋ではよく見られる光景です
最初、「つけ麺さとう」はどれもよくできているのですが、
逆に個性がないので、何なんだろうと思っておったのですが、
逆に個性がないので、何なんだろうと思っておったのですが、
なるほど~ 他のつけ麺屋に入りづらい女性を集客しようという
コンセプトがあったのですね・・
コンセプトがあったのですね・・
おそるべし、つけ麺業界の戦略・・・
まだまだ、ボクなど、波打ち際で水遊びをしているようなものでしたね・・
より、精進して、
明日もどれかの「つけ麺」食べに行こうと、心に誓うのでありました
より、精進して、
明日もどれかの「つけ麺」食べに行こうと、心に誓うのでありました
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?・・という、麺1キロぐらい平気よというあなたも、ど~か下の2つをポチッと押してね。七福神には麺1.2キロと、麺2.4キロのチャレンジメニューもあるぞ~ |
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これも押してね