10月のコラム「小学校で英語だぞ!」 | |
京都と長野の出張をおおせつかっているが、 |
実は断った出張がある・・・・ |
それはアメリカ出張。 |
なんでも来年春、アメリカのどこぞの町で |
ブックフェアが開かれるので、行って |
ウチの本を売り込んでこいというのだ・・ |
できるわけないじゃん!!! |
今から駅前留学しても無理。 |
(その前に駅前留学が無理) |
英語がしゃべれませ~~ん |
英語がしゃべれる人に限って、
「行けばカタコトでなんとかなる」とか
「筆談と身振り手振りでなんとかなる」とか
「筆談と身振り手振りでなんとかなる」とか
言うのだが、それは、
「球をバットに当てて転がせば、ヒットになる確率が高いぞ」
って言ってるみたいなもので、
こっちは、バットを球に当てられないのだ!
ボクみたいな大人を増やさないために、
将来的に、小学5・6年生で週1時間程度の「英語教育」が
義務づけられるようだ。
(ただし通知表で評価はしないとのこと)
将来的に、小学5・6年生で週1時間程度の「英語教育」が
義務づけられるようだ。
(ただし通知表で評価はしないとのこと)
将来的と言ってもそんなに先でなく、3年後くらいの話だ。

今でも月1時間程度なら、ALT(外国語指導助手)の方が来て、
英語の指導がなされているが、
これが、週1時間となると、ALTの絶対数が足りないため、
担任の先生が指導を行わざるを得なくなる。
英語の指導がなされているが、
これが、週1時間となると、ALTの絶対数が足りないため、
担任の先生が指導を行わざるを得なくなる。
あ~~ぁ (。>_<。)
先生、またまた大変な負担が。ね~同情します。
先生、またまた大変な負担が。ね~同情します。
I get off .(降ります) |
What time is it now?(何時ですか) |
下手に発音するよりは、
「あげどうふ」 |
「掘ったイモ、いじるな」 |
ちゃんと海外の人には伝わるって言うし、
こういうのばっかり集めて、教えたらどうでしょうか?
↓ ALTの先生をネタにした、以前にかいたマンガより

ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?というエレガントなあなた!Please please push 2 of the bottom. |
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これを押してくだされ