パソコンの画面をJPEG画像にする方法 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

パソコン画面をJPEG画像にするには(Win編)

 本来、ボクは、Winに詳しくないので、
 えらそ~なこたあ書けないですが、
 
 知ってる人はながしてください・・・

 キーボード右上に、「Prt Sc」とか「Print Screen」ってボタンがありますね。
 これが活躍します。
 これからやるのは、撮影感覚です。
 これがシャッターボタンと思ってください。

イメージ 1



イメージ 2 
 
  まず、撮影したい画面を開きます。
 ケロロのアイコンがそろってますね・・・
 などど、いらぬつっこみは不要です。
 ここで、「Prt Sc」か「Print Screen」をポチット押します。
 (間違って下の方にある「オヤジブログ」のボタンを押してくれると、とってもうれしいです)
 なお、これだけだは、まだ何も起きません・・・

イメージ 3 
  
  アクセサリにペイントって入ってるでしょ、
 それをあけてね。

イメージ 4 

  ペイントにペーストをすると、
 今撮影した画面が貼られます。
 ただし、背景も一緒に撮影されてますよ~

イメージ 5

  そこで、いらない所を捨てましょう。
 四角選択ツールで、必要なとこだけ囲んで、
 コピーします。

イメージ 6 

  ペイントの新しい画面を開きます。
 その際に、古いのは保存の必要なし、バッサリ捨てましょう。
 ペーストをすると、必要な場面だけ来ました!

イメージ 7 

  あとはこれに名前をつけて保存します。

イメージ 8 

  保存の際に、このままだと
 ビットマップ形式
 になっているので、
 JPEG
 にするのをお忘れなく!!
 
 まあこんな手順です。
 Macの方が簡単なんですけどね、
 
 としおもちさん、わかりましたか?
 



 ↓↓↓↓↓↓↓ なんで、夏美ちゃんのアイコンがないんでしょうか? ・・・・
      その理由は、これをクリックしてもわかりません。
      でも、ひとり1日1回! 押してくだされ・・・
https://oyaji.blogmura.com/img/oyaji200_40.gif ←こっち押さないでね
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ(文字をクリック) ←こっちよ