町内会のお祭りなのだ | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

市全体の大きな祭りは来週。
今日は町内会の、も~ほんとご近所総出のお祭りなのだ。

朝方は霧雨。
本当は小僧らは今日から「ラジオ体操」だったのだが、中止に。
でも、よくしたもんで、祭りの始まる頃には雨は止みました。

イメージ 1
11時にみこしが出発しました。
みこしと言っても、段ボールでつくったやつで、
小学校の生活課の授業みたいですね。
おねえちゃんは、太鼓をたたいてまわりました。


イメージ 3
4時からは、町内の公園でお店が始まります。
子ども会の役員と、高学年の子どもらが,
お店のお手伝いです。
おねえちゃんは、輪投げをお手伝いですね。


イメージ 2
おねえちゃん・・・腕っぷしには自信があります。
腕相撲コーナーに助っ人で参加です。
情け容赦なく男子を負かしています。
1回20円でした。


イメージ 4
小僧が輪投げに挑戦です。
3回中2回入ったので、花火セットを
もらいました。


イメージ 5
気づいたのですが、小僧はでかい!
みどりの服が小僧で、その前の紫の服の子は
・・・・同じ2年生。
ちなみにその前の子は4年生です。


イメージ 6
大男総身に知恵はなんとやら・・・
紫の子は全部球を入れられましたが、
小僧は・・・・ダメ


イメージ 7
町内会の景品です。
5時半から抽選大会があります。
特賞は丸大豆醤油1箱、
以降1等お米5キロ、
2等お米3キロ、
3等おせんべい1缶、
4等コーヒー1袋ですね。
他参加賞は必ず出ます。


イメージ 8
・・・と言っていたら、1等お米5キロが
当たりました!
千葉県産「こしひかり」ですね。
お父ちゃんの稼ぎが少ないから、これで
食いつなぐんだよ・・





↓↓↓↓↓↓↓ 祭りでぃ!みこしでぃ!クリックでぃ!