モニターへの長い道のり(後編) | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

そこで、昼飯を食うや、すぐさまにディスプレイと、宅のMacMini一式を持って、
「コ◯マ」へトンボ返りしたのであった。

係の人に、わぁわぁわぁ・・・と症状を説明、
ラッキーなことに、今日は「コ◯マ」にapple社の人が来て、Mac特設コーナーで営業をしていたのであった。

ボクと「コ◯マ」の人、apple社の人の3人で原因の検証が始まった。

なんでもデジタルのディスプレイにつなぐと、推奨の解像度等に変わってしまうとかで、
アナログにつなごうだとか、
でも、アナログのディスプレイにつないでも、解像度に問題なさそうで・・・
アダプタはおかしくないだろうか?
いや、コードは?

等々30分程3人であれこれ検証が続いたろうか・・・・
でも問題の解決につながらない。

イメージ 1
 

そして、最終的に「同じディスプレイをつないでみましょう、もしそれでつながったら、この単体の問題ということになりますので」という結論に達した。
ということで、展示されていた見本の同型ディスプレイが持って来られて接続された。

・・・で結果は、


画面がついた


ん・だ・よ!
大山鳴動してなんとやらですがな。
なんかもっと小難しい理由なのか思ってたら、たまたま買ってきた機械がダメだっただけじゃん!
別の同型のに交換してもらって帰ってきました。

でも、親切に対応していただいた「コ◯マ」の人、apple社の人の人に感謝。

そして、30分も売り場にいたものだから、「こ~◯・ま」の唄が耳についてしまいました。
ところでこの唄、「こ~◯・ま」以外の歌詞があるのかしらん?
ず~っと同じのくりかえしだったから。
個人的にはこの唄よりは「ふしぎなふしぎな池袋、東が西武で西東武、た~かくそびえるサンシャイン、ビ~ック・ビック・ビック・ビックカ◯ラ」の方が、ね~好きだな・・



ええ、今では無事にディスプレイついて、活躍してますよ・・・・
勇姿

イメージ 2
 





おまけ

なんか洞窟の中を探検してたら、「この中を見てはいけない!」っちゅ~箱を見つけたんだって。
中には何が入っていたと思いますか?

1. 何も入っていない
2. 誰かの日記
3. 金・銀・宝石
4. 毒薬




・・・・・・これは、今回のボクみたいに困難なことにぶつかったときに、あなたがどうするか?
どこまで困難に立ち向かえる底力があるかを見る、心理テストなんだって。

じゃ回答を順に。
1と答えた人は、とにかく自分の力で困難を乗り切ろうとする人。泣き言はいいません。底力はスーパーマン並です。
2と答えた人は、人の協力をあおいで困難を乗り切ろうとする人。底力は並です。
3と答えた人は、他力本願です。基本的には自分からは何もせず、人の助けを待つタイプです。底力も低いです。
4と答えた人は、困難に立ち向かわずに、自分の中で悲劇で終わらせてしまうタイプです。底力は皆無です。

ボクは1と答えたんですがね・・今回の解決は2、でしたね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓↓↓↓↓↓↓ 押せば日本が勝つ(いやもう勝った)



↓↓↓↓↓↓↓ 千葉はまだ風も無く、雨も降ってないが・・・