京都は暑かった!
なんか千葉県民としては、すごい暑かった。
京都駅はすごいですね!!
天井を見上げると、不思議な気分になりました。
ガメラってここに入れる大きさなのね、って改めて実感しました。
「手塚治虫」先生の博物館があるようですが、今回は行きませんでした。
でも、夕方の商談前に、時間があったので、生まれてはじめて「京都タワー」へ。
6/22(金) の投稿、本当に「京都タワー」の展望台からやったんですよ。
「京都タワー」では、双眼鏡がただいまサービス期間中の無料だったんで、懸命に見てて、
「あっ五条大橋だ!」って間違えて七条の橋見ながら声を出してたら、
「五条ちゃうで、もっと上や」ってあないのおじさんにたしなめられてしまいました。
そして先方と、四条烏丸の「大丸」裏で、商談後、呑みまして、いや店の人が「おばんでやす」とか「おおきに」とか当たり前に言うのね・・・うれしくなっちゃいましたー!!
相手の人、宇治の人だったんですが、「二条城とか入ったことありまへん」ってことで、(勝った!)って思いましたよ。修学旅行で、なーんかキュッキュいう廊下とかボク覚えてましたもん。
食事も終わり別かれた後(PM11時)、泊ってた駅前、第二京都タワーホテルまで歩いて帰りました。
京都の道は、碁盤の目、南に歩けば必ず着く・・・と信じて歩いて、見事着きました。
歩いてて思ったのは、さすが古都、古い木造建築と線香のにおい・・・そうお寺のにおいね、それがず~~~~~っとするのね。
2日目は午前中に「三十三間堂」へ。
ここも修学旅行で来ました。
すごいこと知りまして、最近の中学生の修学旅行は、4人ずつタクシーに分乗して来るのね。
バスで一斉に来る思たらあきまへん。
で、タクシーの運ちゃんが「この千手観音は・・・」とか言って、説明して連れて回ってるんです。
時代も変わりました。
昼食はどうするのでしょう?
どこか決められた食堂とかがあって、そこへ全校生徒一斉に時間通り集まるのでしょうね。
まさかせっかく京都に来てるのに、運ちゃんに、「うまくてボリュームあって安いって運転手仲間で有名なラーメン屋ありまっせ」とか言われて連れてかれたらかないませんもんね。
椥辻(なぎつじ)には「京都橘大学」といのがありまして、午後はそこへ行きました。
別にボクは教授でもなんでもないんで、あくまでも商談のためなんすけどね。
そしてそこで無事出張も終了でした。
ここで報告です。この先、年内は月一回、京都へ出張することとなりそうです。
いい機会です。
仕事はさておき、
京都通になれるよう一生懸命にがんばります!