鐘ケ渕のお祭りに行って来ました | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

イメージ 1

・・・で、帰って来たとこです。
かみさんの実家です。
小僧らのいとこが集まり、ガキジャリ総勢6人! いや~にぎやかでした。

昼からまず子どもみこしです。
みこしをかついで、2時間半ほどねり歩いた子どもは、
ジュース2本、あんみつ、スナック菓子、チューブのアイス、ヨーグルト、カップ麺がもらえます。
そのかわり、回りのおじちゃんらに「肩入れろ」だの、「もっとわっしょい!声が小さい」だのとどやされます。
子どもみこしのコース途中に見えた取り壊し中のマンションは、例の耐震偽装があっておとりつぶしになった例のマンションです。
これが3匹の子豚の家でしたら、オオカミは楽勝にしのげたでしょうに、
地震が相手では自信がないのですね。

夜は勇壮な「万燈みこし」が出ます。
このみこしは上に立っても逮捕されません。
本祭りの年ですと3基も出るそうですが、今回は1基のみ。
それでも、近くで見ると迫力があります。

祭りは明日もありますので、北千住から3駅目、
鐘ケ渕(「淵」じゃなくて「渕」が本来正しい字だとかみさんが主張しますので)、
祭り好きは行くべし。

6人のガキジャリどもはいろいろ情報交換してたみたいで、「ちょっと~お母さん聞いた、なんで私より年下のが、喰いタン見てエンタ見るまで起きてていいわけ~。私も今度から起きてるからね。」などと、早くもTV視聴条件の改善要求を打ち出して来ていました。たいへんだ・・・

「にしおかすみこ」は、子どもにはあんまり見て欲しくないぞ。