健康のバロメーターその2~体重~ | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

10月に突入しましたね。
最近は冷え込む事も多くあり、
すっかり秋到来といったところでしょうか。



今回は前回に引き続き、健康のバロメーターとして、
体重についてお話しさせていただきます。
体重というと、食欲の秋!などと、
人の方がついつい食べ過ぎで気になっている・・・
なんてこともあるかもしれませんね(^^;)
鳥も急な体重の増加は良くありませんが、
この時期はどちらかというと、
急な体重の減少の方が多いです。



体重を測ることも、その子の健康状態を
把握する事で非常に重要です。
一見すると食欲もあり、元気そうに見えていても、
実は弱っていて、餌も食べているフリをしていて、
体重が落ちていた、ということも珍しい事ではありません。
前回の便と同様、体重の数値の変化を知る事は、
目に見えて分かる体調の変化と言えます。

あくまで目安ですが、
例えばセキセイインコが平均体重が約30gなら3g、
オカメインコが約80gだとすれば8gと、
平均体重から1割の急な減少があると、
危険であると言われています。
そういった変化を見逃さないように、
定期的に体重を測る習慣を作りましょう。



体重を測るのが難しいという場合は、
採食量を測りましょう。
前日の朝から次の日の朝まで、
餌がどれくらい残っているかを測れば、
餌を食べた量を測定できます。
食べているフリをしていても、
数値が分かれば目に見える変化ですので、

分かりやすいかと思います。



ちなみに、体重を測る際は朝起こして
一番に行う事をお勧めします。
前日寝かせてからは、あまりご飯を食べていないはずなので、
お腹の中も空っぽで、その鳥本来の
体重の数値に近いと言われているからです。

気温の変化で体調を崩されませんように、
どうぞお気をつけ下さいね(^^)