お問い合わせにお答えします! | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんばんは、望月です。

最近電話相談室や店頭にて、止まり木についてのお問い合わせ
が多かったので、いくつかご紹介したいと思います。
皆様もご参考にして頂けますと幸いです。

Q、「自然木はそのまま止まり木に使用しても大丈夫ですか?」
A、
使う前は洗浄と消毒をすることをオススメします。
自然木を手に入れた場所にもよるでしょうが、
薬品を散布している可能性があります。
洗浄・消毒をすれば必ず安全とは言い切れませんが、
何もしないよりかは遥かに効果的です。
とり村のユーカリの場合、熱湯消毒を行った後、
水分が飛ぶまで天日干しを行っています。


$とり村便り
スチーマーで消毒している様子

Q、「どんな木が止まり木に使えますか?」
A、
一言で説明することは難しいですが、
都会で見掛ける木でも、止まり木に使用できる木は沢山あります。
分かりやすいもので言えばサクラなどがお勧めです。

止まり木にできる自然木については、
以前にもブログでご紹介しているので、
宜しければご参照ください。

http://ameblo.jp/torimurashop/entry-11382488360.html

Q、「止まり木に向かない木はどんなものがありますか?」
A、
有毒である木(アセビ、キョウチクトウなど)はもちろんですが、
切ると樹液が多く出る木や、殺菌作用が強い木も
なるべく控えた方が良いでしょう。
また、園芸用の植物は、殆んどが有毒であると言われているので、
これも避けるべきです。


毒が無いと言われている木でも、
安全だとは断言できません。
難しいかもしれませんが、使用する前に
木の種類や特徴などは調べた方が良いでしょう。
種類が分からない、自信が無い場合は、使わない方が無難です。
また、自然木の中には長期間経つと毒性を持つ物も存在しますので、
衛生的な事も踏まえ、止まり木は定期的に交換しましょう。