東大寺☆旅の記録4 | ☆とりぃ☆のいちにち

☆とりぃ☆のいちにち

とりぃのふわふわな毎日

長谷の宿を後にして、どこを回ろうか迷ったのですが、初心者なのでやはり奈良公園からということに。


走っていると、行ってみたかった阿倍文殊院の看板が見えたので寄ってみました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
日本三大文殊菩薩のお一人がおられるところ。



門を入ったところからずっと桜が続き、池に映る景色も素敵~。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
まだ朝早かったので、残念ながら文殊菩薩は拝見できませんでした。

またの機会にお会いしたいです。



はなびら。  はなびら。  はなびら。  はなびら。  はなびら。



そして奈良公園ためいき

近づいて来るうち至る所に鹿がいるのが見えてきて、しかも皆自由すぎるし、ココでしか見られないだろう光景に驚きでした。



一応、せんと君とブリオシュに挑戦☆
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


ここでとりぃ君はやっとお散歩。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

鹿さんと見つめ合うとりぃ君じっ前のめり。


これだけたくさんいてどんどん近づいてくる鹿さん、きっと怖がるだろうな~お散歩できるかな~と思っていたら、とりぃ君はなぜかものすごく興味津津。

それだけじゃなくずんずん近づいて行きます。


鹿さんのおしりを追いかけるとりぃ君ぇ

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

他の動物に対してこんなに興奮するとりぃ君を初めて見ました笑



あんまり近づくので、怖がって歩けないかな?という心配とは逆の意味で抱っこされちゃいました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
ここからは鹿さんの少ない所を選んでたっぷりお散歩しました。

それからいったんとりぃ君には車に戻ってもらって、東大寺へ。


まず大仏殿!!
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
遠近感が狂う位、改めて大きかったです。



珍しく仏像の写真を撮れるので、しっかりいろんな角度から撮影。


廬舎那仏
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


虚空蔵菩薩
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


如意輪観音
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

メインの大仏様もいいですが、両脇の方々も素敵なお顔をされてました。


ここでも平城の昔へと脳内トリップスキップる~

この巨大さには圧倒されるしかないです。



ここから木々に囲まれた階段を上って、四月堂三月堂二月堂戒壇院と巡りました。

三月堂は、不空羂索観音を中心にびっしりひしめき合っているのに静かな空間。

座り込んで浸ってきました。

お水取りで有名な二月堂からは眼下に広がる景色を楽しみ、戒壇院では渋すぎる四天王をドキドキ拝見。

東大寺は大仏殿の周りはさすがに混雑していますが、それ以外は驚くほど空いています。

二月堂以外は閑散としていると言ってもいいほど。


東大寺というと定番過ぎるしわざわざ行かなくてもいいかなぁという気持ちもあったのですが、断然行ってよかったです。

とりぃ君も楽しんでくれたし音符



足跡 まだつづく 足跡