以前からチェックしていた「汐湯凪の音」に泊まりたくてGO TOを利用して行ってきました。

チェックイン手続きと共に出てきたお茶とお菓子

 

本日のお部屋。 広くて高級感あります。

 

窓の外は塀越しに玄界灘。

 

貸切湯が一回だけ無料で借りれます。 こちらのお湯は海の汐湯。

室内は水風呂で寒冷入浴出来ます。 整い場も広いです。

なぜか室内に部屋があります。 おそらく日帰りで貸し切り入浴するためでしょうか。

 

夕方になると庭に灯りがともりました。

 

それと共に夕食です。

鯖節と鰹節のお出汁

季節の盛り合わせ

本日の鮮魚三種盛り

呼子の烏賊の姿造り 五種の薬味をお好みで

のどぐろと松茸のしゃぶしゃぶ

大きなお鍋の土瓶蒸しの様でとても美味。

いくらと茸の玉地蒸し

磯部揚げとゲソ醤油焼き

伊万里牛のローストビーフ

鯛めし 香の物 味噌汁

大豆プリン 果物のコンポート

大変美味な夕食合格合格合格

 

夕食後少し散策。

 

こちらは汐湯の大浴場。 一般の方も入られます。

 

庭には竹林が。

 

館内の至る所に生花が飾られていて見事。

 

夜のロビー。 沢山の工芸品が飾ってあります。

 

その隣にはラウンジがあり、食後利用できます。

 

お酒の種類も豊富。

 

こんな感じで頂きました。

 

翌朝の朝食会場入り口。

 

朝は全28膳だそう。 

沢山あるので部分撮り。

小皿に一種類ずつ並べています。

お味噌汁には私の好きな南関揚げを浮かべて頂きます。

山形の出汁にご飯を入れてだし茶漬けにしました。 とても贅沢キラキラ

 

私達には高級すぎるお宿なのですが、泊まれて良かったです音譜

 

チェックアウト後、目の前の海岸を散策。

 

その後、唐津中心街へ向かいます。 こちらは虹ノ松原。

 

唐津城に到着。 立派な石垣です。

 

天守閣から臨む景色。 曇りですが、海の色が綺麗キラキラ

 

高島が見えます。

 

これが天守閣。

 

海に張り出した、絵になる名城。

 

ついでに、翌週私の父母といった名護屋城もアップしておきます。

こちらは秀吉が朝鮮出兵の際に造った城跡で、100名城です。

でも全然知りませんでしたし、期待もせずにスタンプ目的で行きました。

 

山頂には間違って裏側から登ってしまいましたあせる

 

頂上からは大名たちの陣屋が見えたのでしょうね。

 

こちらが正門からの景色。 この後隣の博物館に行って詳しく名護屋城の事を知りました。

当時、大阪城に匹敵するほどの立派な城だったと知って、一堂感動しました。

 

本丸跡だったと思います。

 

崩れかけている石垣が多々ありました。 九州撤退後は荒れ放題になったそうです。

 

名護屋城の満足感を感じながら、向かった先は、二週連続の呼子の烏賊。

 

今日は水中お食事処「萬坊」です。

 

窓の外は魚たちが餌付けされて悠々と泳いでいます。

 

モズクと魚のすり身だったかな。

イカの姿造り。 今の季節は水イカです。

イカ饅頭。

イカの天婦羅。

 

父はイカ大好きなので黙々と満足そうに食べていました。

いつもながらお腹はち切れそうです。 呼子大橋をバックにごちそうさまでした合格合格

 

今は亡き父に大好きなイカを食べさせてあげることができ、良かったなと思っています。